『ヘッドアンドショルダー(三尊天井)』とは?その意味とトレード方法
FXの手法&テクニカル分析
この記事は約8分で読めます(5,237文字)
ヘッドアンドショルダーといえば、相場の世界ではとても有名なチャートパターンです。別名「三尊天井」とも呼ばれます(底で現れると逆三尊)。
そもそも、なぜこんな名前なのか?
ヘッドアンドショルダー(三尊)でうまくトレードするには?
ヘッドアンドショルダー(三尊)という「反転パターン」を使ってトレードするときに大切なのは、他の反転パターン同様に、そのパターンが現れた場所が 「チャートの転換点となり得るポイントなのか?」 ということです。
つまり 「そのパターンが現れた状況」 を正しく把握することが大切であり、さらに 「集団心理がどう働くか」 を考えておく必要があるのです。
ヘッドアンドショルダー(三尊)での集団心理を解剖する
下の図は上昇トレンドの動きを表していて、その押し安値には 赤いライン を引いてあります。
買いポジションをもっているトレーダーは、 緑のライン がサポートラインになって、再上昇してくれることを期待しています(ロールリバーサルへの期待)。
雲行きが怪しくなるが、まだ上目線
下落するレートは、そのまま 赤いライン の「押し安値」までやってきましたが、そこで一旦反発を見せました。
とはいえ、まだ押し安値を下抜けたわけではありませんから、上昇トレンドが否定されたわけではありません。トレンドの定義として 依然として上昇トレンドは継続中(上目線) ですし、集団心理的には「まだまだこれからだぞ!」という雰囲気です。
2月11日に起こった8万円暴騰のチャートを解説します!
まりにゃん
今週の BTC (ビットコイン)、 三尊逆三尊も解説 ETH (イーサリアム)、 XRP (リップル)の価格です!
BTC 1,143,413 円
ETH 30,087 円
XRP 35.441 円
2月11日のビットコイン爆上げについてチャート解説!
おさらい
逆三尊=下向きの山の形= 上がるよ〜⬆️
三尊=山の形= 下がるよ〜⬇️
短中長期足とは?
= チャート上で表示される「ローソク足」1本が表す時間の単位のこと
短期 1分、3分、5分、15分
中期 30分、45分、1時間、2時間、3時間、4時間
長期 日足(1日)、週足(1週間)、月足(1ヶ月)
(おおよその目安です)
バイナリーオプションの三尊天井をわかりやすく解説!【図解付き】
海外バイナリーオプション業者のおすすめ口座比較ランキング11選【どこが人気?】 海外のバイナリーオプション業者ってどこがオススメなんですか? このような質問を多くいただくことが増えてきました。 そこで今回.
バイナリーオプションは感覚だけじゃ勝てないって本当?
本当です。強運の持ち主だったり、よほどスピリチュアル的な力をお持ちの方でない限り、バイナリーオプションは感覚だけでは勝ち上がっていくことはできないでしょう。
なぜならバイナリーオプションは為替相場を分析してどのタイミングでエントリーをするかを根拠をもって決めることが最も勝率を上げてくれるからです。
そこで、今回はちょっとだけバイナリーオプションが楽しくなりそうなキーワードである三尊天井についてご紹介してみます。三尊天井はもともと相場の波を見るための指標の一つですが、こちらはバイナリーオプションにも流用できます。
そもそも三尊天井とは?なぜ日本語なの?
これは、シンプルに三尊天井は古く日本から存在した手法だからです。もちろん海外にも同様の分析手法はありますが、三尊天井は日本古来の分析指標と言ってよいでしょう。
ちなみに、三尊天井の考案者には諸説ありますが現在最も有力な説としては、江戸の米商人であった本間宗久がその名前を知られています。
これは、チャートが上昇したときに調整のような形で投資家同士のやり取りが拮抗し、山が一つできるといったイメージです。
そして3番目の山のピークが最も三尊天井が成立するかどうかの瀬戸際で重要な局面となります。2番目の山よりも3番目の山の方がピークが低く、おおよそ一番目の山と同じくらいのピークであれば三尊天井の完成です。
ちなみに、三尊天井のそっくりさんにダブルトップというものもあります。こちらは単純に山が二つで、以降は下落傾向に突き進んでいくようなものとなっており、海外でもダブルトップはよく知られた指標となっています。
ダブルトップよりも三尊天井の時の方がより強くエントリーをした方が良いと判断できることになります。
三尊天井も含まれる酒田五法とは?
つまり一つ目から三つ目までの谷の最安値が大体同じくらいのラインということであれば、逆三尊まではいかずとも、今後トレンドが転換する可能性を示唆する三川という状態であるということができます。
三尊天井は初心者でも扱いやすい指標
三尊天井は他の様々なテクニカル分析よりも発見しやすいというメリットがあります。
というより他の様々なチャートの形は専用のソフトを使ってラインを引いたりしなければなかなか見えてこないものも多いわけですが、三尊天井に関しては人によっては 見ただけで一発で三尊天井が発生していることを見つけられるくらい分かりやすい ものでもあります。むしろ初心者の方が三尊天井を見つけやすいかもしれません。
ちなみに三尊天井は基本的に、チャートの中に登場した時にはそこから今後下降局面にチャートが突入していくことを示してくれる指標となります。
三尊天井の三尊とは?
三尊というのは仏様の立ち姿から来ているとされています。真ん中にいるメインの仏様の立ち姿の脇には脇侍と呼ばれる少し小さめの仏様がいらっしゃることで三尊というわけですが、それがまたチャートにそっくりであることから三尊天井と呼ばれるようになりました。
三尊がバイナリーオプションで意味するものは?
相場の上昇に向かうエネルギーがそろそろ収束してきて、つづいてやってくるのは相場の下の方向への動きということになります。
ということは、バイナリーオプションでやるべき行動はただ一つ。現在のところ上昇トレンドにあるのであれば、下降、つまり逆張りエントリーをしていくことになります。ただし、判定時刻には十分注意してエントリーをするようにしましょう。
ちなみに詳細なエントリーのタイミングやエントリーポイントですが、これは画像の緑の矢印で示した通り、ネックラインを割り込んだところでエントリーすると良いでしょう。もちろん、割り込んでいることが確認できたら出来る限り早いタイミングでエントリーすることが重要です。
そうでなければ、どのタイミングでまた上昇トレンドに転じるかがわからなくなるので、ネックラインを割り込んだらとりあえずLOWエントリーと覚えておいてください。
初心者がバイナリーオプションで三尊天井を頼りにするべき理由
なぜなら、投資や為替の値動きを追いかける取引の経験者と全くの初心者ではそもそも持っている知識量に絶対的な違いがあるからです。
例えるならば、料理を初めてトライしている!という方がいきなり中華鍋や鉄製のフライパンを使いこなすのは難しいのと全く同じ事です。
その他チャートに色々なラインを引いたり、オシレーター系指標などを使ってチャートを分析するという方法もありますが、初心者の方は何かとこういった指標に頼りすぎてしまうと情報を正確に取捨選択することができず却って勝率を下げてしまう恐れだってあります。
オシレーター系指標などを使いこなすのは初心者にとってはちょっと難しいし、かと言って指標なしにトレードをするのは危険極まりない・・・、じゃあ、どうすればいいの?というところでこの三尊天井を頼りにするべきなのです。
バイナリーオプションで三尊天井を頼りにするときのおすすめ時間足は?
三尊天井の反対・逆三尊って何?
逆三尊もまた同様にネックラインを引いて判定を行うことができるわけですが、エントリーの基本的な基準としては、逆三尊の場合ネックラインよりも高い水準でチャートが動いた時にはそのままトレンドが上昇方向に向かっていると判断することができます。そのため、この場合はHIGHでエントリーすべきです。
バイナリーオプションの三尊・逆三尊にはニセモノもある?
そういったバイナリーオプションのダマシを回避するにはそれぞれのチャートの動き方や性質をよく理解しておく必要があります。三尊天井や逆三尊でも、同様のことが言えます。
例えば、一つ目の山よりも二つ目の山の方が明らかに高いかどうかをチェックするだけでもダマシの回避成功率は格段にアップすると言えるでしょう。
逆三尊でも同じようなもので、こちらは三尊天井と正反対の形を作らねばなりません。そのため、逆三尊の場合は正しい「谷」のでき方として一番目の谷よりも2番目の谷の方が深く、3番目の谷は1番目の谷とほぼ同じくらいの深さであることが求められます。
そのため、チャートの動きがどのような方向に行くかは判断がつかなくなってくるわけです。
バイナリーオプション初心者向け・三尊天井に関するQ&A
バイナリーオプションを初めたばかり・バイナリーオプションの経験が浅いという初心者から 中級者の一歩手前くらいまで の方に向けて、ここでは三尊天井とバイナリーオプションにまつわる Q&A形式でのよくある質問を お届けしていきます。
Q.三尊天井を見つけられたら向こう三日間くらい、ひたすらエントリーしまくる方向で良いですか?
よくありません。 三尊天井を見つけたらエントリーの根拠とすることは出来ますし、プロの投資家でさえも三尊天井を見つけたらエントリー・取引のタイミングの参考材料にしますが 三尊天井が出てきたからといってその後、長期間にわたってトレンドの動きが予測できるとは限りません。
特にバイナリーオプションは刹那的な動きの多い取引ですし、判定時間も極めて短いもので 30秒、長いものでもせいぜい15分程度です。三尊天井を見つけたらとりあえずその取引においてはエントリーをしても良いでしょうが、そこからトレンドの動きがどのように動いていくかは要観察といったところです。
Q.三尊天井狙いだけでバイナリーオプションのトレードをするのもありといえばありですか?
アリです。それも大いにアリです。そもそもバイナリーオプションはトータルの勝率をどれだけ高められるか?というのが収益を増やしていく一番大きな要素となります。そのため、負けを最大限まで減らして、勝てるところで確実に勝ちを積み重ねていくのがバイナリーオプションの正しい戦い方であり、正しい資産運用の方法であるといえるわけです。
そういった部分で考えれば私個人的には、三尊天井狙い、大いに結構だと思っています。
なぜならバイナリーオプションは他の記事でも何度もご紹介している通り、絶対に勝ち続けることはできない代物だからです。
プロのバイナリーオプションで生活してるような投資家たちでさえ、負けることもきちんと頭に入れた上で勝率60%から70%くらいのレンジを目指して日々バイナリーオプションの研究や実践取引を行っているという事実もあるほどです。
Q.三尊天井以外に何か勝ちやすい指標はありますか
人それぞれスタンスは異なるわけなので、一律して「絶対にバイナリーオプションで勝ちやすくなる指標はこれだ!」みたいなものはご紹介していません。
しかし、三尊天井以外にも 見分けることができればバイナリーオプションの勝率をアップさせることができるような指標 はいくつかあります。
もしよければ、YouTube動画などをご覧いただければと思います。
Q.三尊天井や逆三尊が発生したら、とにかく出来る限り高い金額で取引すべきですか?
これはまず間違いなくやめておいた方が良いでしょう。三尊天井や逆三尊が発生したからといって、取引金額をむやみやたらにあげるべきではありません。
むしろ、高い確率で今回の取引が勝ちになることに感謝しつつくらいの勢いでトレードをしたほうが精神衛生的にも安定するでしょう。
Q.三尊天井に関する記事を見てみたら、私もデモトレードではなく実際のバイナリーオプショントレードをしたくなりました。おすすめのバイナリーオプション業者さんはどこですか?
ハイローオーストラリアをおすすめします。
ハイローオーストラリア ( HiGHLOW Australia)はオーストラリアのバイナリーオプション業者であることから、とにかく日本のバイナリーオプション業者や証券会社にはないような痒いところに手が届くようなサービスが充実しています。さらに30秒取引などの極めて時間足の短いスピーディーな取引をすることも可能です。口座開設についてもそこまでハードルは高くありません。
先日、これを読むだけでハイローオーストラリアの口座開設がスムーズに進む!という記事を書いておりますので、こちらも併せて是非ご覧頂ければと思います。
また日本人からの人気も凄まじいものがあり、バイナリーオプション業者の特に海外業者といえばなかなか評判も良くないものですが、ハイローオーストラリアだけは極めて日本人のファンも多く、絶大な信頼を得ています。
元々は、江戸時代に生まれたこちらの三尊天井という分析手法ですが現代のバイナリーオプションなどのチャートでも有効性は極めて高いままです。初心者の方でも比較的簡単に確認することができるため、勝率を上げやすいひとつのキーアイテムとなることでしょう。
逆三尊のメド(ネックラインをブレイクアウトした後)|charTrade(トレード手法)
逆三尊(ぎゃくさんぞん)とは、3つの谷と2つの山で構成されるチャートパターンのことです。三尊天井(ヘッドアンドショルダーズトップ)の真逆の形状をしていることから「逆三尊」と呼ばれています。
逆三尊の特徴
逆三尊でネックラインをブレイクアウトした後、どれだけ価格が進むかのメド(値幅)となるのは、逆三尊の真ん中の深い谷の底から、ネックラインまでの幅の分だけブレイクアウトした地点から価格が進むとされています。そこをブレイクアウト後のメドと捉えるのが一般的です。
メド(値幅)よりトレンドを見る
逆三尊のだまし
動画で解説ーYouTubeー
- 次ページ カップアンドハンドルの利益確定ポイント
- 前ページ 三尊逆三尊も解説 三尊天井のメド(ネックラインをブレイクアウトした後)
ツイッター
ブログ|カテゴリー
charTradeとは
charTrade(チャートレード)とは、チャートを見て、トレードができるようになるトレード手法です。「テクニカル分析」と「徹底したリスク管理」を基に、トレードを仕掛けるタイミングや損切りポイント、利益確定ポイントを全て詳しく解説しています。charTradeを学習すれば、チャート上で実際の価格の値動きが示す意味を理解しながらトレードができるようになります。charTradeは、こちら!
三尊(天井)とは?実践で120%使いこなすために必要なこと!
テクニカル分析の強化
ついにこの日が来ましたね。
そう、 三尊(天井)を解説する日が!
FXにおける三尊とは、 チャートのあるあるパターンの1つ なのですが、これさえ使いこなせば投資で勝てると豪語する方もいるくらい、多くのトレーダーが 最強と呼ぶチャートパターンです!
とは言え、気をつけてほしいのは三尊といったチャートパターンを 「形を覚えておくだけで使える・勝てる」 といった間違った考え方です。
- なぜこの形が形成される確率が高いと言えるのか?
- どういった状況で使えば効果が高いのか?低いのか?
- だましにあった時にどう対処すべきか?
- 自分のトレードスタイルでどう使えば効果的か?
原理原則を知り、どんな場面でどう使ったら効果的か?逆に使ってはいけない場面は?と言った、 使いこなしていくための知識・スキルが必要不可欠 だとORZは考えております(´ー`)
三尊(天井)はどんな形のチャートパターン?
三尊とは、先ほどの阿弥陀如来の画像みたいな感じで、 真ん中が高い3つの山 からなるチャートパターンです。
実際のチャートで見ると、下の画像のような値動きのパターンのことを 「三尊(天井)」 と呼んでます(´ー`)
また、海外では ヘッドアンドショルダー と呼ばれていて、真ん中の高い山を頭・両脇の山を肩と見立てているみたいですが、頭とかがってるし肩パット入れ過ぎに見えるので、三尊の方がしっくりくると思います(・∀・)w
その他にも トリプルトップ とも呼ばれますが、どちらかと言うとトリプルトップは3つ同じ値になるような形も含むので、ここでは三尊で統一して解説していきます♪
あとは 逆バージョンもついでに覚えておきまShow♪
三尊を逆さまににして(罰当たりそう)、真ん中の谷が一番深い3つの谷からなるチャートパターンを 逆三尊(三尊底) と言います♪
海外だとリバース・ヘッドアンドショルダーとか呼ばれているみてたいですが、この辺りは覚えないでも良さげです。
三尊形成がチャートに与える影響とエントリー・決済ポイント
三尊がどのようなチャートパターンであるか、一言で説明するならば 「上昇トレンド」 の終わりを告げるチャートパターンです。
それまで順調に上がっていた価格が、 三尊が現れたのをきっかけに転換して レンジ相場あるいは下降トレンド相場へと移り行くことが多いのです(・∀・)
そして、その起点となるポイントが先ほど書いた ネックライン になります。
ネックラインを価格が割ると、 そこから下落の勢いが強くなっていく可能性が高くなるの で、ネックラインを抜けたところを 売りのエントリーポイント として三尊を活用するのが一般的です♪
なぜこの様な値動きになるのか?
なんでこの様な動きがチャートに現れやすいのか?は、値動きの裏にある 投資家心理 三尊逆三尊も解説 を考えると見えてきます♪
① 左側の山の高値を更新辺りまでは、さらに上を目指しそうな動きに ウキウキ買い目線 が多数になりやすい。
③ 上昇トレンド中は、価格が下がると押し目で買いたい人もまだまだいるので 買い目線が一旦増える 。押し目には前回安値辺りが意識されやすく、ここが ネックライン になりがち。
④ 右側の山が形成される時、真ん中の山を超えられないとダウ理論的にも上昇トレンドの定義が崩れるか?と 売り目線がさらに増えてくる。
この時に目安にされやすい価格帯が左側の高値になるので、 左側と右側の高値(山)はだいたい同じ くらいになりがち。
⑥ 下落の勢いが強くなりしばらく下がったあと、 利確ポイント として近場の安値である 左側の山のふもと辺り がレジサポラインとして意識され、その辺りで一旦落ち着きがち。
値動きの裏では、こんな感じの投資家心理やその売買行動によって、 三尊 みたいな形が形成されやすいのだと考えております♪
ですので、 下落真っ最中に三尊 みたいな形が出てきたとしても、その効果はあまり期待できないかもしれない、といった考えができますよね。
こんな感じで、値動きの裏にある 投資家心理 をよく考え、より期待値の高いポイントで上手に三尊を活用していきましょう(・∀・)
実践チャートで三尊を120%活用するための3つのポイント!
しかし!三尊マスターへの道はまだ始まったばかりですので、 さらに高み を目指しましょうぞ(・∀・)
ここからは、実践で三尊を120%活かす 3つのポイント を伝授していきます。
- 形の綺麗さ
- だましを上手く活用
- 現れた時の相場状況・時間軸
1. 形(パターン)の「綺麗さ」で成功確率を判断する
チャートパターンにおける 形の綺麗さ は重要です。
やはり三尊を知っているトレーダーの誰が見ても「三尊だな」と判断するような形であれば、そのポイントに売買が集中し、オーソドックスなパターンを描きやすくなります♪
逆に自分主体で「ちょっと微妙だけど三尊としよう」とか考えてしまうと 失敗することが多くなってしまう でしょう(´-`).。oO
2. だましを見越したエントリーポイントを考える
主にこんな感じの2パターンの 「だまし」 になる可能性もあります。
そんな時に、 だましに合ってから慌てて対処 するのはナンセンス♪
② ①の 勢いが微妙で多少の戻りが入る 様な場合は、ネックラインを割った後もしばらく様子を見て、再びネックラインで反発するなら売りエントリー!
③ ②で ネックライを上抜けて上昇 するのであれば右側の山を超えたあたりで買いエントリー!
②はネックラインを割る勢いが弱く多少戻りが入る場合、 そのまま上がっていってしまう可能性も考えられる ので一旦様子見です。
ネックラインで反発し再び下がる様であれば、 そこで投資家心理的にも売り目線に傾く と考えらえるので、そのあたりでエントリーします。
③はFXだと使い所はそこまで多くなさそうですが、 三尊否定パターン として逆に 買っちゃいます(・∀・)
このパターンは三尊を狙い、ネックラインを割ったあたりで売りにはしったトレーダー達を、資金力あるトレーダー(ファンドとか)が 根こそぎ刈り取る 時に現れたりします。
右側の山の頂点辺りは、ネックライン割れで仕掛けたトレーダーが諦め、 損切りが集中 したり、高値更新(真ん中の山)にトライするかも!?とトレーダー達が 買いやすくなると考えられるポイント ですので、このあたりまで逆行する様なら買いで仕掛けるのもアリ(・∀・)♪
流動性の低い通貨ペアや、FX以外では株とか仮想通貨だと 三尊(または逆三尊)否定パターン になる事は結構あるのではないでしょうか。
3. 三尊が現れた時の相場状況・時間軸も考える
三尊は上昇トレンドの終わりに現れる、と書いてきましたが、これは 見る時間軸 によって様々な解釈ができちゃうので、最後に時間軸と相場状況の話をして締めにしたいと思います♪
簡単にいうと、 長期の下降トレンド は場合によって、 短期の上昇トレンド だったりするんです(・∀・)
そんなわけで、長期的に下降トレンドである場合も 短期上昇トレンドの終わりの三尊を狙える ってわけです♪
実際にORZが三尊を使うのは、 中・長期が下降トレンド 三尊逆三尊も解説 で 短期が上昇トレンド の場合です!
ただ、これは自分のトレードスタイルに合わせるべきで、上の様なトレードになるのは、自分がデイトレーダーでトレンドの押し目・戻り目を狙うからです(・∀・)
ですので、例えば スイングトレーダー であれば日足とかでチャートを見て、上昇トレンドがしばらく続いた後に三尊が現れれば、そのまま売りで数日〜数週間ポジションを持つ。
といった使い方も 全然アリ です♪
三尊まとめじゃい(・∀・)!
三尊は分かりやすい形をしていますし、株とか仮想通貨に比べると FXでは割りかし成功しやすいチャートパターン だと思いますので、初心者さんもぜひ使って見てください(´ー`)
ただ、ここまで書いてきた通り、チャートパターンをバッチリと活かしトレードで勝利を手に入れるには、そのパターンが出来るまでの投資家心理を考え、実際のチャートでは、相場認識からエントリー・決済まで 様々なことを考えながらトレード していく必要があります!
ORZのFX手法を一から学ベるFX道場開催中!!
現在行っているFX指導企画の《真・ORZのFX道場》では
ORZのトレードテクニックをベースとしたFX手法を学びながら、
実践での経験を着実に積んでいただけるカリキュラムになっています^^
コメント