初心者向きコラム
FOMC政策金利の予想(市場織り込み度)を見れる「CME FedWatch Tool」の見方・使い方を解説!
- 2022年1月29日
注目すべきFOMC政策金利の変動要因と、為替・株・商品との相関性を解説!
- 2022年3月23日
FX初心者でも失敗しない!分析の基礎から注文の使い分け方法まで本格的に解説!
- 2022年4月16日
リピート系注文に最適な通貨ペアを、通貨毎の特性・過去の値動きから考察!
- 2022年4月18日
FXの情報収集サービス「全30選」を一挙ご紹介!
- 2022年3月14日
ロンドン版の仲値、ロンドンフィキシングの基本から戦略まで解説!
ロンドンフィキシングって聞いたことありますか? FXで使えるテクニカル手法の仕組みと使い方 FXをはじめてから時間の経過とともに、自然と耳に入ってきた人は多いのではないでしょうか。 ロンドンフィ […]
- 2022年1月20日
初心者へ向けて1から説明する「FXのやり方・始め方」
- 2022年3月30日
FXの「3すくみ」ってどんな取引?すくみサヤ取り手法と3つの注意点を解説!
FXには、すくみを利用したサヤ取り手法があります。 金利差(スワップポイント差)を狙うサヤ取り手法 価格差(レート差)を狙うサヤ取り手法 相関通貨ペア […]
- 2022年4月1日
ポジショントレードの取引手法とメリット・デメリットを解説!
- 2022年3月14日
資産運用の金融商品「23種類」の特徴!ローリターンからハイリターンまで一挙ご紹介!
資産運用にはさまざまな種類があり、どんな目的で投資するかによって金融商品を選ぶ必要があります。 例えば、以下の選定方法があります。 ローリスク・ローリ […]
テクニカル分析
このような方にオススメの記事 ・フィボナッチ・リトレースメントの使い方を知りたい ・フィボナッチ・リトレースメントで利益を出せる手法を知りたい 本記事のテーマ フィボナッチ・リトレースメントの基礎から実践まで <スキャル歴.
このような方にオススメの記事 ・トレードで使用するテクニカル分析を探している方 ・カリスマ投資家の分析手法を知りたい方 本記事のテーマ 与沢翼さんのテクニカル分析を真似してFXで稼ぐ <スキャル歴12年の専業_億トレーダー.
このような方にオススメの記事 ・ドルとドル円の関係を知りたい方 ・ドルインデックスのFXでの使い方を知りたい方 本記事のテーマ ドルインデックスとドル円の相関関係を知ろう <スキャル歴12年の専業_億トレーダーがお届け> .
このような方にオススメの記事 FXで使えるテクニカル手法の仕組みと使い方 ・MACDの活かし方を知りたい方 ・MACDと組み合わせるインジケーターを探している方 FXで使えるテクニカル手法の仕組みと使い方 本記事のテーマ FXはMACDだけで勝てる? 組み合わせるインジケーターを解説 <スキャル歴12年の専業.
このような方にオススメの記事 ・FXの水平線の引き方や使い方を知りたい ・インジケータとの組み合わせ方を知りたい 本記事のテーマ FXの水平線を目安にエントリー&決済する方法 <スキャル歴12年の専業_億トレーダー.
このような方にオススメの記事 ・FXでの雲の見方や使い方を知りたい ・一目均衡表をスキャルピングFXで活用したい 本記事のテーマ FXの雲だけで勝てるのか? 一目均衡表スキャルピング <スキャル歴12年の専業_億ト.
このような方にオススメの記事 ・チャネルラインの正しい引き方を知りたい ・エントリー&決済ポイントを明確化したい 本記事のテーマ チャネルラインの引き方と決済ポイントの見つけ方 <スキャル歴12年の専業_億トレーダーがお届.
Dr.Scalpin
スキャルパーほど得するボーナスの強み
①取引するごとに貯まるXMポイントがスキャル向き
②ボーナスだけでトレードできる唯一の海外FX
③圧倒的な経営基盤と安定したサーバーへの信頼
スキャル口座のニーズを網羅するスペック
①相場変動時にもスムーズに注文できる約定力
②日本人向けの入金システム&顧客サポート
③ECN方式で手数料は片道3.5ドル「ブレード口座」
スピーディ&ハイクオリティな取引環境を提供
①最大レバレッジ1000倍の圧倒的な資金効率
②身分証明書など不要で最短30秒で口座開設可能
③約150個のEA(自動売買ソフト)が無料使い放題
トレンドフォローとカウンタートレードの性質を理解する
トレンドフォローとカウンタートレードの性質
基本的なポイントをまとめると、
●相場が一方方向に強く動いているときは、
トレンドフォローで相場に逆らわないように順張りに徹する。
●行ったりきたりをしているレンジ相場でカウンタートレードをするときは、
トレ ンドが発生したときに逃げ遅れないように注意する
これが重要です。
この順張りと逆張りを相場状態に合わせて、
上手く使い分けてトレードができるようになるのが理想です。
トレード手法に適したテクニカルを決める
トレードのアプローチには、大きく分けて、トレンドフォロー(順張り)とカウンタートレード(逆張り)の2タイプがあることを理解していただけたかと思います。
テクニカル指標を使って、順張りまたは逆張りトレードをする際大事なのは、
トレンド相場にはトレンド フォロー系テクニカルを、
レンジ相場にはカウンタートレード系 テクニカルを使いわけるということです。
トレンドフォロー系テクニカルとカウンタートレード系テクニカルの 代表的なものは以下です。
●トレンドフォロー系のテクニカル指標
移動平均線、DMI
●カウンタートレード系のテクニカル指標
ストキャスティクス、RSI
●トレンドフォロー・カウンタートレード両方に使えるテクニカル指標
MACD、ボリンジャーバンド、フィボナッチ・リトレースメント
実際のテクニカル指標の使い方については後ほど解説をしますので、
ここではトレンドフォローとカウンタートレードでは、 FXで使えるテクニカル手法の仕組みと使い方
使うテクニカ ルが違うことを抑えておいてください。
トレンド相場なのにカウンタートレード用のテクニカルを重視したり、
レンジ相場なのにトレンドフォロー用のテクニカルを重視していると、
相場の流れを見誤る原因となります。
トレードをする前に決めておくべきことまとめ
さて、これまでのコラムでは、
実際にトレードをする前に自分で決めておかなければな らないことを説明しました。それは
・投資期間
・トレードスタイル(スイング、デイトレ、スキャル)
・使用タイムフレーム
・使用トレーディング手法(カウンタートレード、トレンドフォロー)
・使用テクニカル
です。
これらについて深く考えていくと、
自分のトレードスタイルが自然と決まってくるはずです。
トレード中に見失ってしまったら、またこの原点に戻って、
「自分の目指しているトレードスタイルが何なのか?」
について考え直してください。
FXで使えるテクニカル手法の仕組みと使い方
「ぱっと見テクニカル」は高度なテクニカル分析が一目でわかる、新感覚のFXチャート分析ツール。下のチャートは「ぱっと見テクニカル」の「形状比較分析」のチャートだ。
使い方はカンタン。通貨ペアと足の種類を選び、「クリックして値動きを予測する!」という赤い吹き出しをクリックするだけ。すると、最大過去3000本分のローソク足から、もっとも形が似ているところを探し出し、それに基づいて、今後予想される値動きを表示する。(コンテンツ提供: FXプライムbyGMO )
■過去の似たチャートを探し出す「形状比較分析」とは?
現在のチャートと似た過去のチャートを探し出す「ぱっと見テクニカル」の「形状比較分析」。
「形状比較分析」では、探し出された「過去のチャート」を参考に「将来の値動き」を予測する。そして、それがチャート上に表示されるようになっている。
■フル機能版の「形状比較分析」はFXプライムbyGMOで見られる
上の「形状比較分析」は「お試し版」。そのため、対象となる通貨ペアは英ポンド/円、NZドル/円、加ドル/円、スイスフラン/円、南アフリカランド/円の5通貨ペアに限定されており、ローソク足の種類は1時間足、週足の2つに限定されている(2013年3月28日現在)。
「お試し版」にはその他、いくつかの機能制限があるが、フル機能版の「形状比較分析」は FXプライムbyGMO に口座開設すれば、同社取引画面にログインして見ることができる。
フル機能版を見たい方は、 FXプライムbyGMO への口座開設を検討してみてはどうだろうか。
>>> FXプライムbyGMO[選べる外貨]のスペック詳細 はザイFX!の比較コンテンツでご覧ください
コメント