関東財務局長(金商)第2635号
加入協会:一般社団法人 金融先物取引業協会
一般社団法人 日本暗号資産取引業協会
紀伊國屋書店
無料なのにリアルタイムのテクニカル分析からデモ売買、指標作成、売買検証、自動売買、口座管理までできる!うわさの高性能オールインワンFXソフトを徹底紹介!!為替証拠金取引の世界標準システムようこそメタトレーダーの世界へ! 高機能ソフトが切り開く新時代のシステムFXトレード!!世界を舞台に24時間トレードが可能な「外国為替証拠金取引(通称FX)」。一 般誌にも大きく取り上げられるほど、今一番”FX システムトレード派 トップ ホット”な市場だ。しかし、初心者はもちろん、株や先物に熟練したトレーダーであっても、実際 にFXに挑戦する前に、入念な準備が求められる。24時間市場ならではの売買感覚 をつかむ必要があるし、自分の得意技が本当に通用するのか継続的に検証する必 要があるのだ。そのためには少なくとも、模擬売買のできるデモ口座や検証のできる価格デー タがほしい。また独自のテクニカル指標をプログラムして表示し、しかも売買シ ステムの構築・検証や自動売買ができれば理想的である。そうした欲求を満たし、海外のアクティブなFXトレーダーの間で爆発的な人気 を呼んでいるのが、本書で紹介するオンラインFX売買ソフト「メタトレーダー」 なのだ!メタトレーダーは、FXトレードそして売買プログラミングを真剣に勉強しよう というトレーダーたちに最高級の可能性を提供している。そして本書の目的は、 そうした人たちを支援することにある。パンローリングの本書紹介サイトからは、本文中でサンプルとして紹介したプ ログラムのダウンロードも可能だ。まずは本書を参考にしながら、同ソフトをダ ウンロードして、実際に動かしてみよう。そして、メタトレーダーの世界を体感 してほしい。豊嶋久道(とよしま・ひさみち)1965年山口県生まれ。1988年慶應義塾大学理工学部電気工学科卒業。1993年慶應 義塾大学大学院博士課程修了。博士(工学)の学位を取得し、神奈川大学工学部 に専任講師として着任。現在同大学教授。2003年よりFX取引を始め、最近では通 貨オプション取引も含めたFXトレーディングシステムの研究を行っている。
第1章 FX システムトレード派 トップ メタトレーダーで理想のシステムFXトレード
第2章 チャートソフトとして利用する
第3章 デモ口座で売買してみよう
第4章 独自の指標をプログラムする
第5章 売買システムと自動売買
第6章 各種プログラムのサンプル集
ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト
5月25日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『FOMC議事録の公表(5月3日・4日開催分)』、そして『米ドルと日本円、ユーロの方向性』に注目!
ドル円 127.20円台で堅調推移、米株の反発に連れる
ドル・円は127円挟んだ推移に
マーケットは将来の米利下げまで織り込み始めた!? 米ドル/円は長期的に150円は変わらずも時期は少し先送りか
景況感などの悪化によりドル金利も低下、ドル円久しぶりに126円台突入だが
銀行に預金していても、日本株で利益が出ていても、資産が目減り!?「積立型FX」で円安から資産を守れ!
【トルコリラ見通し】トルコの短期対外債務は過去最高レベル、トルコリラの売り圧力に。緩和継続の政策は孤立状態
米景気後退懸念高まる→ドル売り優勢!業績見通し引き下げスナップ株43%安。
こんにちは。デイトレーダーZEROです。5月24日の為替相場の振り返りと今後の作戦を動画で解説します。 【相場のポイント】 ・米住宅市場→ローン金…
ユーロ/米ドルの押し目買いで、利上げに向けて一段高を期待。米ドル/円の日足はヘッド&ショルダー形成、戻り売りか
S&P500、99年ぶりの8週連続下落 米国株の下落が止まりませんね。 S&P500は8週連続の下落。99年ぶ…
米ドル/円は、125円まで下落する可能性も十分にあり得る。上昇が再開するまでには、まだ時間が必要か
米ドル/円は、150円超えがあってもおかしくない。米ドルは短期スパンでは買われすぎでも、中長期では一段と上昇しやすい
ユーロ/米ドルの反発に警戒! 当局者が「ユーロ安は驚異」と指摘。金利先物市場では、ECBの年4回の利上げを織り込む動き
前例のないFRBの連続利上げが控える。ただ、米国株市場はソフトランディングを期待か みなさん、こんにちは。 米国では今月(5月)に続き、6月そして…
米ドル/円が、レンジ相場に入り込んでしまった原因は? 今は相場の流れに合わせて、トレード戦略を変えていく必要
米ドル/円はレンジの中に入り込み、トレーダー泣かせの相場に 先週のコラムで、米ドル/円はレンジに入っていく可能性が高いとのお話をしました。 【参考記…
コメント