FX会社比較|FX口座おすすめランキング2022年版|WE LOVE FX
FX会社・口座を選ぶ際に必ずチェックしておきたい FX業者の会社規模・信頼性 、 業界シェア 、主要通貨ペア別 スプレッド と スワップポイント 、取引単位などを一覧で比較。
DMM.com証券 と GMOクリック証券 は、総口座数・預かり証拠金残高・年間取引高においてFX業界最大手の座をかけて争い、 FX初心者から上級者まで幅広い層がメイン口座として使うおすすめのFX会社 です。
更新日: 2022年6月6日
※DMM.com証券は、 2022年5月20日時点で90万口座を突破 したことを発表しました。(DMM FXと外為ジャパンの合算口座数)
※GMOクリック証券は、ファイナンスマグネイト社の年間FX取引高調査報告書において2021年FX取引高 世界第1位、日本国内では10年連続1位を達成したことを発表しました。 出典: GMOクリック証券:FX取引高 世界1位を達成
※総口座数・預かり証拠金残高(百万円単位)は 2022年4月末時点 (DMM FX、外為オンラインは2021年3月末時点)
※年間取引高は2021年1月から12月(DMM FXは2019年度は非開示、外為オンラインは2020年4月から2021年3月の数値)
※取引高は各FX会社公表の年間取引量を1通貨=100円に換算して算出
※自己資本規制比率は2022年3月末時点の数値。
※外為どっとコムの資本金は2022年3月末時点の数値。
※自己資本規制比率とは:金融先物取引業者は金融先物取引法で 自己資本規制比率120%以上 を保つことが義務付けられています。自己資本規制比率が高い程経営が安定している目安となります。
スプレッド比較 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
0.2 銭 | 0.5 銭 | 0.4 pips | 1.0 銭 | 0.6 FX初心者のための比較ランキング 銭 | 0.8 銭 | 1.0 銭 | ー | 0.2 銭※ |
0.2 銭 | 0.5 銭 | 0.4 pips | 1.0 銭 | 0.6 銭 | 1.2 銭 | 0.9 銭 | ※ | 0.2 銭 |
0.2 銭 | 0.4 銭※ | 0.3 pips※ | 0.7 銭※ | 0.5 銭※ | 1.0 銭※ | 0.5 銭※ | ー | 0.2 銭 |
0.2 銭 | 0.4 銭 | 0.3 pips | 1.0 銭 | 0.6 銭 | 0.8 銭 | 0.8 銭 | 1.6 銭 | 0.2 銭 |
0.2 銭 | 0.5 銭 | 0.4 pips | 1.0 銭 | FX初心者のための比較ランキング0.6 銭 | 1.2 銭 | 1.3 銭 | ※ | 0.4 銭 |
0.3 銭 | 0.4 銭 | 0.3 pips | 0.7 銭 | 0.5 銭 | 1.2 銭 | 0.8 銭 | 1.3 銭 | 0.2 銭 | FX初心者のための比較ランキング
1.0 銭 | 2.0 銭 | 1.0 pips | 4.0 銭 | 3.0 銭 | 6.0 銭 | 15 銭 | 6.0 銭 | 1.0 銭 |
0.2 銭 | 0.4 銭 | 0.3 pips | 0.8 銭 | 0.6 銭 | 1.0 銭 | 0.9 銭 | 1.6 銭 | 0.3 銭 |
0.1 銭 | 0.3 銭※ | 0.2 pips | 0.6 銭※ | 0.4 銭 | 1.0 銭 | 0.9 銭 | 15.0 銭 | 0.3 銭 | FX初心者のための比較ランキング
0.3 銭 | 0.6 銭 | 0.6 pips | 1.1 銭 | 0.8 銭 | 1.6 銭 | 0.9 銭 | 4.8 銭 | 0.9 銭 |
※ DMM FX :「NZドル/円スプレッド縮小キャンペーン」(対象期間:2022年3月1日(火)午前7時~6月1日(水)午前5時59分
※ 外為どっとコム :「スプレッド縮小キャンペーン」(対象期間:2022年5月9日(FX初心者のための比較ランキング FX初心者のための比較ランキング 月)午前9時~2022年6月4日(土)午前3時、提示時間帯:対象期間中の各営業日午前9時~翌午前3時)情報取得日:2022年5月12日。トルコリラ/円は原則固定スプレッド対象外
※ FXTF :「ユーロ/円、英ポンド/円スプレッド縮小キャンペーン」(対象期間:2020年8月から継続中)
※ FXプライムbyGMO :米ドル/円のスプレッドは、50万通貨まで0.3銭、50万通貨以上で0.6銭。
※ GMOクリック証券・外貨ex byGMO :トルコリラ/円のスプレッドは原則固定適用対象外
スプレッドは、トレーダーが 取引毎に負担する取引手数料にあたり、よりスプレッドが狭いFX会社に人気が集まる傾向 があります。事実、人気会社ランキング上位5社は、いずれの通貨ペアも 業界最狭水準のスプレッド で提供されており、 トルコリラ・メキシコペソの取扱いがあるか、ないかが大きな差 FX初心者のための比較ランキング となっています。
上位5社に追随するかたちで、みんなのFXは取引システム全面リニューアルを機に、各通貨ペアのスプレッドが大幅に引き下げられ、人気会社上位5社と遜色ないスプレッドで人気急上昇中のFX会社です。
スプレッドは原則固定(例外あり)
スプレッドは各社原則固定を基本としてますが、市場の急変時(震災などの天変地異、各国中央銀行の市場介入、その他外部要因)や市場の流動性が低下している状況(米国東部時間午後5時前後、 年末年始、クリスマス時期など)、重要指標発表時間帯などにより、スプレッドが拡大する場合があります。
2021年6月 平均/日 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5 .87円 | -12 .00円 | 12 .40円 | 1 .03円 | 4 .70円 | 5 .00円 | FX初心者のための比較ランキング7 .87円 | ー | 4 .53円 |
5 .10円 | -17 .33円 | 7 .70円 | 1 .40円 | 4 .33円 | 5 .57円 | 8 .33円 | 43 .73円 | 5 .77円 |
5 .10円 | -33 .17円 | 6 .80円 | 0 .80円 | 2 .00円 | 1 .53円 | 8 .33円 | 42 .97円 | 6 .60円 |
2 .13円 | -64 .00円 | 1 .07円 | 1 .53円 | 5 .57円 | 1 .07円 | 9 .87円 | 45 .10円 | 7 .77円 |
4 .87円 | -27 .67円 | 6 .80円 | 0 .80円 | 2 .00円 | 1 .53円 | 7 .10円 | 42 .97円 | 4 .60円 |
1 .FX初心者のための比較ランキング 93円 | -81 .70円 | 2 .10円 | 1 .37円 | 1 .97円 | 2 .20円 | 2 .30円 | 3 .93円 | 2 .13円 |
0 .17円 | -42 .FX初心者のための比較ランキング 33円 | 0 .00円 | 0 .00円 | 0 .00円 | 0 .00円 | 5 .17円 | 42 .50円 | 5 .00円 |
16 .43円 | -3 .27円 | 20 .20円 | 0 .13円 | 3 .63円 | 3 .83円 | 8 .14円 | 46 .17円 | 5 .74円 |
7 .70円 | -44 .90円 | 3 .00円 | 0 .00円 | 1 .70円 | 0 .93円 | 5 .83円 | 39 .07円 | 4 .23円 |
2 .97円 | -19 .07円 | 6 .50円 | FX初心者のための比較ランキング0 .07円 | 1 .80円 | 2 .37円 | 9 .00円 | 40 .30円 | 7 .00円 |
スワップポイントは、 FX会社によって特色が色濃く出ており、スワップポイントが高い・低い会社にはっきりと分かれます 。スワップポイントを狙った中長期トレードの場合、将来受取れるスワップポイントに大きな差が生じる可能性があるため、より多く受取れるFX会社に口座を開設することをおすすめします。
みんなのFXは取扱い全通貨ペア、ヒロセ通商はオセアニア通貨・高金利通貨を中心に業界最高水準スワップポイント で提供するおすすめFX会社です。
スワップポイントについて
取引条件比較 | FX初心者のための比較ランキング取引手数料 | 取引単位 | 最大発注量 /1注文 | 通貨ペア数 |
---|---|---|---|---|
無料 | 10,000通貨単位 | 100万通貨 | 21通貨ペア | |
無料 | 10,000通貨単位 | 100通万貨 | 20通貨ペア | |
無料 | 1,FX初心者のための比較ランキング 000通貨単位 | 500万通貨 | 30通貨ペア | |
無料 | 1,000通貨単位 | 300万通貨 | 51通貨ペア | |
無料 | 1,000通貨単位 | 200万通貨 | 24通貨ペア | |
無料 | 10,000通貨単位 | 300万通貨 | 19通貨ペア | |
無料 | 1,000通貨単位 | 50万通貨 | 26通貨ペア | |
無料 | 1,000通貨単位 | 100万通貨 | 27通貨ペア | |
無料 | 1,000通貨単位 | 300万通貨 | 29通貨ペア | |
無料 | 1,000通貨単位 | 200万通貨 | 20通貨ペア |
少額でFX投資をはじめたい方は、 1,000通貨単位以下 取引きに対応したFX会社に口座開設をすることをおすすめします。 外為どっとコム、みんなのFX は、 全通貨ペア1,000通貨単位取引きに対応 しているため少額で取引きしたい初心者におすすめのFX会社です。
ヒロセ通商、外貨ex byGMO も1,000通貨単位取引に対応していますが、 例外として、ヒロセ通商はメキシコペソ/円が10,000通貨単位、外貨ex byGMOは南アフリカランド/円・トルコリラ/円・メキシコペソ/円が10,000通貨単位 となり、該当する通貨ペアを少額で取引きしたい場合は注意が必要です。
取引条件 例外・注意事項
■ 取引手数料
FXプライムbyGMO :1,000通貨単位で取引きした場合、1通貨あたり3銭の手数料が発生。
■ 取引単位
GMOクリック証券 :南アフリカランド/円は100,000通貨単位。
ヒロセ通商 :メキシコペソ/円は10,000通貨単位。
外貨ex byGMO :南アフリカランド/円・トルコリラ/円・メキシコペソ/円は10,000通貨単位。
外為オンライン :南アフリカランド/円は10,000通貨単位。
■ 最大発注量
FX会社によって通貨ペアごとに最大発注量が異なる場合があります。
FX人気ランキング
WE LOVE FXでは、FX口座を保有する 現役トレーダー647人 を対象としたFX意識調査を実施しました。現役トレーダーが現在 メイン口座として使用しているFX会社 と、 FX会社・口座を評価している点 を調査し、 メイン口座として使用率が高いFX業者をFX人気ランキング として発表します。
上位5社ははいずれも「 会社規模・信頼性 」「 優れた口座取引条件・環境 」「 充実したサービス 」を兼ね備え、人気・実力ともに申し分なく、FX初心者なら口座開設候補に必ず加えたい信頼できるおすすめFX会社です。
DMM.com証券
DMM.com証券は2022年5月に 口座数90万を突破 ※し、FX初心者から上級者まで幅広い層から支持されている業界大手のFX会社です。徹底した低スプレッド戦略、豊富な取引ツール、会社の規模・信頼性の高さ、手厚いサポート体制でFX初心者でも安心して取引きができます。主に 為替差益を狙った短期売買が中心のトレードにおすすめのFX会社 です。
※DMM FXと外為ジャパンを合算した数値。
【2021年】初心者におすすめのFX会社21選|選び方のポイントや疑問点を解説
京都大学公共政策大学院 修士課程修了。トレーダーとして法人の資産運用を担う。その後、フィスコのアナリスト、FUNDINNOで日本初のECFアナリストとして政策提言に関わる。フジテレビ、日経CNBC、プレジデント、ダイヤモンド、Forbes JAPAN、SPA!などで活動。
■フジテレビLiveNEWSαレギュラー出演
■Yahoo!公式コメンテーター
■書籍『5万円からでも始められる! 黒字転換2倍株で勝つ投資術』
Twitter : https://twitter.FX初心者のための比較ランキング FX初心者のための比較ランキング com/marikomabuchi
オフィシャルサイト:https://mabuchimariko.jp/
FXトレーダーが選ぶおすすめFX会社3選
<調査対象>
FX会社で口座開設をした20代以上の男女
<有効回答数>
500件
<調査機関>
株式会社クラウドワークス
<調査時期>
2021年10月
外為どっとコム
外為どっとコムは初心者向けセミナーやトレード解説などの情報多さ、取引ツールの使いやすさやサポートの手厚さで利用者の評価が高かった。
「外国為替ニュース」「アナリストレポート」「情報ツール」などの情報コンテンツが充実しているので、これからFXを始める人でも情報収集がしやすい。
また外為どっとコムは、先進国と比較して相対的に通貨金利が高い人民元を取引できる数少ないFX会社の一つだ。
- 情報量が他社とよりも豊富で、初心者でもFXを理解しやすいのが素晴らしいです。
DMM FX
DMM FXはスプレッドの狭さ、取引ツールの使いやすさにおいて利用者からの評価が高かった。
また、取引量に応じて付与されるDMMポイントもDMM FX独自の魅力といえるだろう。
一方、最小取引単位1万通貨となっている点や、高金利通貨の一つであるトルコリラ円を取り扱っていない点などはマイナスの意見も見られた。
ただし、DMM FXはSNSのLINEで24時間対応しているサポート体制において評価が高く、乱高下相場であっても約定力とスプレッドの幅が安定している。
DMM FXでは『売買比率』(DMM FX内で取引しているトレーダーが出している未約定の「買い注文」と「売り注文」の比率)を確認できるメリットがあります。
- こちらの質問をLINEで対応してもらえるので、空いた時間を利用して問い合わせができとても便利です。また、レスポンスの早いので信頼感と安心感があります。
GMOクリック証券(FXネオ)
最大16チャートを同時に表示できることから取引ツールの利便性が高く、サポート体制に関しても評価が高い。
情報量がそれほど多くない、最小取引単位が1万通貨というデメリットも存在するが、全体的に見てバランスの良いFX会社である。
また、GMOクリック証券はバイナリーオプションや株式といった投資商品を幅広く取り扱っている点を評価しているトレーダーが特に多い。
- スプレッドが広がりにくいので、狭いスプレッド幅で取引ができるのは良かったです。
FX会社を選ぶのに重要なポイント
スプレッド幅が狭い方が実質のコストが少なくなる
FXにおけるスプレッドとは買値と売値の価格差であり、FX会社が徴収する実質的な取引コストともいえる。
購入レートと売却レートの狭い方が実質のコストが少なくなる。
1通貨単位は資産が増えていく感覚が持てないことから、1,000通貨単位であれば問題ないと認識してもらって大丈夫だ。(デモトレードの代わりであれば1通貨単位で始めてみてもいいだろう)
FX以外にも投資をする場合は総合ネット証券がおすすめ
FXと一緒に、資産運用として日本株や金または原油のようなコモディティ、投資信託の積立などをおこないたい場合、ネット証券であれば手数料も低く、一つの証券会社で自分の資産を管理することができる。
サポート体制が充実しているおすすめのFX会社
GMOクリック証券
主要証券会社の一つに数えられるGMOクリック証券は、全体的なサービス品質の高さに加えて、スプレッド幅も狭く設定されている。
取引モード | 米ドル/円 | ユーロ/円 | ポンド/円 | 豪ドル/円 | NZドル/円 | カナダドル/円 | スイスフラン/円 | 南アフリカランド/円 | トルコリラ/円 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
通常モード※1 | 0.2銭 | 0.5銭 | 1.FX初心者のための比較ランキング 0銭 | 0.7銭 | 1.2銭 | 1.7銭 | 1.8銭 | 0.9銭 | 原則固定対象外 |
大口モード※2 (Exモード) | 0.7銭 | 1.2銭 | 2.1銭 | FX初心者のための比較ランキング FX初心者のための比較ランキング1.3銭 | 2.4銭 | 2.8銭 | 2.8銭 | 1.6銭 | 原則固定対象外 |
スワップポイントで選ぶおすすめFX会社
通貨ペア (1万通貨) | LIGHT FX | みんなのFX | DMM FX | GMOクリック証券 | SBI FXトレード | LION FX | 外為どっとコム | MATSUI FX |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ドル/円 | 15円 | 15円 | 11円 | 6円 | 12円 | 2円 | 10円 | 2円 | FX初心者のための比較ランキング
ユーロ/円 | -8円 | -8円 | -14円 | -15円 | -15円 | -60円 | -30円 | -39円 |
英ポンド/円 | 27円 | 27円 | 14円 | 15円 | 13円 | 1円 | 12円 | 0円 |
豪ドル/円 | 1 | 1 | 1円 | 1円 | 1円 | 1円 | 0円 | 0円 |
トルコリラ/円 | 25円 | 25円 | – | 23円 | 25円 | 25円 | 23円 | 25円 |
南アフリカランド/円 | FX初心者のための比較ランキング10.1円 | 9.1円 | 8円 | 100円 (10万通貨) | 8円 | 9円 | 9円 | 8円 |
メキシコペソ/円 | 8.1円 | 7.1円 | 6円 | 60円 (10万通貨) | 6円 | 7円 | 7円 | 6円 |
LIGHT FX
トレイダーズ証券が運営するLIGHT FXは、初心者と中上級者仕様に分けられた取引ツールや高水準のスプレッドが魅力のFX会社である。
スワップポイントを得るために長期でポジションを保有したいトレーダーに最もマッチした口座の一つであり、ポジションを決済せずにスワップポイントだけを引き出すことができるサービスも利便性が高い。
みんなのFX
取引ツールで選ぶおすすめFX会社
GMOクリック証券(FXネオ)
GMOクリック証券が提供する多彩なテクニカルチャートを備えた「はっちゅう君FXプラス」やPC並みの機能を搭載したスマホアプリは、初心者はもちろん中上級者に至るまで幅広く活用してくれるスペックを備えている。
おすすめポイント
- 高性能チャートツール「PLATINUM CHART」
- 約定スピードに優れた「大口モード(Exモード)」
- 最大16チャートに分割可能なスマホアプリ「GMOクリックFX」
GMOクリックFXのスマホアプリは、ワンタッチで取引できるシンプル仕様だけでなく、複数のチャートを最大16画面まで同時に表示することができる。
楽天証券FX
取引ツールの「マーケットスピードFX」は約40種類という豊富なテクニカルチャートを備えつつもシンプルな有用性を追求しており、2012年にグッドデザイン賞を獲得した実績がある。
おすすめポイント
- スマホとパソコンで高精度トレードができる
- 楽天スーパーポイントが貯まる
楽天証券FXでは10万通貨毎に楽天スーパーポイントが付与されるため、普段から楽天カードなどを利用している人におすすめのFX口座といえる。
少額から取引できるFX会社
SBI FXトレード
SBI FXトレードは、1通貨単位から取引が可能だ。スプレッドがドル/円を筆頭に狭い水準で提供されており、通貨単位を細かく設定したい人におすすめのFX会社である。
auカブコム FX
auカブコムFXは、 三菱UFJフィナンシャル(MUFG)グループのネット証券会社「auカブコム証券株式会社」が提供するFXだ。
最小取引単位は1,000通貨 から可能なため、初心者でも少額から取引を開始できる。
おすすめポイント
- 安心と信頼の「三菱UFJフィナンシャル(MUFG)グループ」
- 主要6通貨ペアのスプレッドが業界最小水準
取り扱い通貨ペアは10通貨13ペアと他社に比べて少ないが 、 主要6通貨ペアのスプレッドは業界最小水準 なのでコストを抑えて取引ができる。
投資全般を学びたい人におすすめのFX会社
松井証券(MATSUI FX)
松井証券はFXだけでなく、現物株の取引や投資信託など総合証券会社として利用することができるため、FX以外の投資も可能な証券会社である。
おすすめポイント
- スプレッドが他社対比でも狭い水準
- 総合ネット証券会社のためFX以外の投資が可能
- 歴史のある証券会社であり信頼性が高い
FX取引にも力を入れており、最小取引単位も1通貨単位から可能である。
SMBC日興証券(日興FX)
SMBC日興証券のドル/円のスプレッドはとても狭いことで定評があり、100通貨単位から取引可能であることから、少額投資のユーザーでも取引しやすい証券会社となっている。
おすすめポイント
- 日本でもトップクラスの総合証券会社で信頼性が高い
- ドル/円のスプレッドが日本でもトップクラスのスプレッドを提供
- FX以外の投資商品も幅広く提供している
- 100通貨単位から取引可能
FXは通貨ペアが28種類あり、スプレッドもFX会社と変わらない競争力のあるスプレッドを提供している。100通貨単位から取引が可能なため、少額からスタートすることが可能だ。
また、「トレダビFX」というサービスを提供しており、実際の取引までの流れやFXの基本をスクール形式で学べるため、初心者が「FXとは何か?」という基本的なことから学ぶのに適している。
自動売買を提供しているおすすめのFX会社
外為オンライン
アナリストレポートや初心者向け無料セミナーは大変良質な内容になっている。
おすすめポイント
- 自動売買ツール「iサイクル2」
- 情報コンテンツが豊富
- 機能性に優れた取引ツール
また、無料セミナーや著名トレーダーのコラム、アナリストレポートといった情報コンテンツも大変充実している。
インヴァスト証券(トライオートFX)
トライオートFXは株価指数に連動したETF(投資信託の一種)を取り扱うインヴァスト証券のFX事業であり、同社が提供する「自動売買セレクト」は一定の値幅を往復するレンジ相場で効果を発揮する特性を持っている。
おすすめポイント
- 好みの売買ロジックが選べる
- 売買ロジックを自作できる
- AIトレードでさらに利便性が向上
トライオートFXは実績に応じたランキングの中から好みの売買ロジックを選ぶことができる一方、ビルダー機能を利用すれば自己流の売買ロジックを作成できる自由度の高さも備えている。
短期トレードで選ぶおすすめFX会社
GMOクリック証券
スプレッド、取引ツール、約定力の3点において高い水準を提供しており、スキャルピングにおいては最もマッチしたFX会社の一つといえるだろう。
おすすめポイント
- 業界最狭水準のスプレッド
- シンプル仕様の取引ツール
- 高い約定力
ワンタッチで発注できる機能は瞬時の判断が要されるスキャルピングに必要不可欠であり、豊富なテクニカルチャートを活用すれば短い時間軸でも精度の高い分析が可能である。
LION FX
ヒロセ通商が手掛けるFX事業のLION FXは、高水準のスプレッドと約定力に加えて、取扱い通貨ペアも約50種類と大変豊富になっている。
おすすめポイント
- スキャルピングを公認している
- スプレッドと約定力が高水準
- 豊富なキャンペーン
中長期的運用で選ぶおすすめFX会社
また、国内FX会社でありながら海外の流れを汲んだサービスということも特徴の一つであり、中上級者は特に幅広いトレードが可能である。
おすすめポイント
- 約100種類の通貨ペア
- 多種多様な取引ツール
- トレーダーファーストのプレミアムサービス
IG証券の取扱い通貨ペアは業界トップクラスの約100種類となっており、その他CFDなども取引できることからさまざまな相場の相関関係を捉えることができるだろう。
そして、IG証券で一定以上の取引実績を積めば、コストの優遇や専用担当者による投資アドバイスを受けられるプレミアムサービスに加入できることもメリットといえるだろう。
外為どっとコム
スワップポイントやスプレッド、取引ツールのスペックも全体的に高水準であり、初心者はもちろん中上級者になってからも幅広いトレードスタイルで活用していけるFX口座といえるだろう。
おすすめポイント
- スワップポイントが高い
- 最狭水準のスプレッド
- トレーダーのレベルにあわせた取引ツール
外為どっとコムのスプレッドは米ドル円平均0.2銭(原則固定※例外あり)、ユーロ円平均0.5銭(原則固定※例外あり)と狭く設定されており、トルコリラ円、メキシコペソなどの新興国通貨のスワップポイントも申し分ない水準である。
FXの取引に関するQ&A
おすすめの通貨ペアは?
初心者におすすめなのは、以下のポイントをカバーしている米ドル円やユーロ円、ユーロ米ドルである。
- スプレッドが狭く設定されていて取引コストが抑えられる
- 市場全体の取引量が大きいため値動きが安定している
- 情報が入手しやすい
資金はいくらくらいから可能?
まずは最小取引単位が1,000通貨以内のFX会社で取引に慣れることをおすすめする。
初心者に自動売買はおすすめできる?
完全な放置は難しいことを認識したうえで運用してほしい。
FXはなぜ危険と言われるのか?
FXが危険といわれる代表的な理由に挙げられるのが、含み損が発生したにも関わらず損切りができないことで、強制ロスカットが執行されてしまうケースである。
トレードで利益を出すために大事なことは?
FXで利益を出すためには相場のトレンドを読み解くことが重要である。
したがって、初心者はまず情報サイトや書籍、プロトレーダーの分析を参考にして、トレンドを読み解く手法から学んでほしい。
おすすめのパソコンのスペック
- Windows7以降
- メモリ4GB以上
- CPU Inter Core 2 Duo以上
- HD100GB以上(SSDであれば尚可)
スマホだけでもFXの取引は可能?
現在のスマホ取引ツールは、テクニカルチャートや注文操作の有用性においてパソコンとほとんど遜色がない水準に仕上がっている。
最初はデモトレードから始めた方がいい?
トレードで一番難しいのはメンタルコントロールであり、デモトレードで利益を出しても実際のお金で取引をおこなうと負けてしまうというケースも少なくない。
実際に使用してみることで自分に合ったFX会社を見つけられる
学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行では、MBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。その後国内大手仮想通貨取引所Coincheckでトレーディング業務、新規事業開発に携わり、NYのブロックチェーン関連のVCを経てCWC株式会社を設立。証券アナリスト資格保有 。
Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12
【材料】 本日のランキング【値下がり率】 (6月6日)
イメージM <日足> 「株探」多機能チャートより
※6月6日終値の6月3日終値に対する下落率
(株式分割などを考慮した修正株価で算出)
―― 対象銘柄数:4,189銘柄 ――
(本日の新規上場銘柄、地方銘柄は除く)
銘柄名 市場 下落率(%) 株価 個別ニュース/決算速報/テーマ
1. イメージM 東証G FX初心者のための比較ランキング -20.6 1633 オンデマンドプリント売り上げ減で22年4月期業績は計画下振れ
2. IRジャパン 東証P -16.4 3570 S 監視委が強制調査と報じられる
3. セイヒョー 東証S -9.2 6420
4. ゼネラルパ 東証S -9.0 2730
5. T-BASE 東証P -8.6 352 中国ロックダウンの影響などで5月既存店売上高9.9%減
6. ファーマF 東証P -7.7 1369 広告宣伝投資が重しとなり22年7月期営業利益予想を下方修正
7. フロンティM 東証P -6.4 1350
8. ワンプラ 東証G -5.7 1657
9. 日本情報C 東証G -5.6 1221
10. スタティアH 東証P -5.3 850
11. RJ 東証G -5.2 790
12. PCデポ 東証P -5.2 368
13. ティーライフ 東証S -5.1 1365 第3四半期営業益16%減で通期計画進捗率60% FX初心者のための比較ランキング
14. サイエンスA 東証G -4.9 2578
15. マルシェ 東証S -4.9 470
16. 昭文社HD 東証S -4.7 406 インバウンド関連
17. リリカラ FX初心者のための比較ランキング 東証S -4.7 429
18. ヤシマキザイ 東証S -4.6 2001
19. モブキャスト 東証G -4.6 83 新株予約権発行発表で希薄化を警戒
20. アドバネクス 東証S FX初心者のための比較ランキング -4.6 1579
21. 日本ハウス 東証P -4.5 406 資材価格上昇の影響などで業績予想を下方修正
22. 日本PC 名証N -4.5 1070
23. ユニバーサル 東証S -4.4 1700 カジノ関連
24. フレクト 東証G -4.4 2345 人工知能関連
25. ブシロード 東証G -4.3 1412
26. 東和ハイシス 東証S -4.2 2102 歯科関連
27. ペプドリ 東証P -4.1 1445
28. Jトラスト 東証S -4.0 452
29. ウォンテッド 東証G -4.0 1986
30. ヒュウガプラ 東証G -4.0 5750
31. 芦森工 東証P -3.9 1072
32. 東京ボード 東証S -3.8 611
33. Tワークス 東証S -3.7 1365 情報セキュリティ関連
34. VNX 東証G -3.7 785 人工知能関連
35. セカンドX 東証G -3.7 2518 人工知能関連
36. カッシーナ 東証S -3.6 799
37. 日産車体 東証P -3.6 588
38. グロームHD 東証G -3.6 910
39. 出前館 東証S -3.6 456 FX初心者のための比較ランキング
40. 三ッ星 東証S -3.5 6000
41. LTS 東証P -3.5 3440 人工知能関連
42. 原油先物ベア 東証EN -3.5 1405
43. Ine FX初心者のための比較ランキング 東証G -3.5 3735
44. レオパレス 東証P -3.5 279
45. ココペリ 東証G -3.5 810 人工知能関連
46. マツモト 東証S -3.FX初心者のための比較ランキング FX初心者のための比較ランキング 4 3130
47. イリソ電子 東証P -3.4 3565
48. Gオイスター 東証G -3.4 1002
49. シェアテク 東証G -3.4 201
50. ミクリード 東証G -3.3 897
【特報】 寄前【板状況】注文ランキング 【買いトップ】洋刃物 【売りトップ】リクルート [08:53]
洋刃物 <日足> 「株探」多機能チャートより
寄り付き前の注文【板状況】に基づいた情報| 6月6日 8時53分02秒現在
(東証上場 4117 銘柄対象[ETF、REIT含む])
■ 買い注文金額ランキング 上位25銘柄[前日比+3%以上] ※単位 株数:1株、金額:万円
気配値 前日比 ( 比率 ) 売り株数 ( 金額 ) 買い株数 ( 金額 )
洋刃物 2,210 +400 (+22.1%) 2,300 ( 508) 1,464,600 (323,676)
WTI原油 3,395 +130 ( +4.0%) 208,360 ( 70,842) 242,153 ( 82,210)
ケイブ 1,045 FX初心者のための比較ランキング +150 (+16.8%) 158,300 ( 16,542) 731,900 ( 76,483)
大阪チタ 2,497 +151 ( +6.4%) 229,700 ( 57,379) 225,600 ( 56,332)
原油先Wブル 1,987 +149 ( +8.1%) 268,148 ( 53,307) 276,305 ( 54,901)
トミタ電機 3,050 FX初心者のための比較ランキング +500 (+19.6%) 21,000 ( 6,405) 99,000 ( 30,195)
野村原油 419.9 +16 ( +4.0%) 703,560 ( 29,549) 667,060 ( 28,009)
モノタロウ 2,119 +157 ( +8.0%) 110,500 ( 23,426) 109,900 ( 23,287)
WT天然ガス 4.FX初心者のための比較ランキング FX初心者のための比較ランキング 7 +0.3 ( +6.8%) 30,568,400 ( 14,672) 38,713,200 ( 18,195)
CANBAS 374 +74 (+24.7%) 452,000 ( 16,950) 445,000 ( 16,643)
アインHD 6,790 +970 (+16.7%) 24,500 ( 16,660) 23,600 ( 16,FX初心者のための比較ランキング FX初心者のための比較ランキング 024)
きんでん 1,696 +208 (+14.0%) 86,400 ( 14,662) 86,400 ( 14,653)
ガーラ 539 +74 (+15.9%) 272,FX初心者のための比較ランキング 000 ( 14,688) 214,300 ( 11,550)
日本駐車場 167 +6 ( +3.7%) 619,900 ( 10,414) 627,100 ( 10,472)
ソフトMAX 916 +150 (+19.6%) 29,200 ( 2,674) 110,700 ( 10,140)
KeePer 3,545 +130 ( +3.8%) 19,200 ( FX初心者のための比較ランキング 6,816) 17,600 ( 6,239)
熊谷組 2,771 +81 ( +3.0%) 22,500 ( 6,234) 22,500 ( 6,234)
T&D 1,599 +58 ( +3.8%) 39,600 ( 6,336) 35,900 ( 5,740)
TSテック 1,437 +53 ( +3.8%) 35,700 ( 5,133) 35,600 ( 5,115)
フジミインコ 6,410 +320 ( +5.3%) 7,900 ( 5,063) 7,900 ( 5,063)
萩原電気HD 2,149 +65 ( +3.1%) 20,000 ( 4,300) 19,700 ( 4,233)
メニコン 2,919 +98 ( +3.5%) 14,200 ( 4,146) 14,000 ( 4,086)
トランスコス 3,815 +280 ( +7.9%) 13,100 ( 5,004) 10,600 ( 4,043)
アークス 2,049 +68 ( +3.4%) 19,400 ( 3,975) 19,400 ( 3,975)
第一実 4,005 +700 (+21.2%) FX初心者のための比較ランキング 7,500 ( 3,003) 9,500 ( 3,804)
■ 売り注文金額ランキング 上位25銘柄[前日比-3%以上] ※単位 株数:1株、金額:万円
気配値 前日比 ( 比率 ) 売り株数 ( 金額 ) 買い株数 ( 金額 )
リクルート 4,451 -168 ( -3.6%) 185,900 ( 82,744) 208,600 ( 92,827)
第一三共 3,125 -155 ( -4.7%) 141,700 ( 44,281) 141,700 ( 44,281)
ファーマF 1,184 -299 (-20.2%) 369,700 ( 43,772) 389,500 ( 46,077)
住友鉱 5,261 -210 ( -3.8%) 56,900 ( 29,935) 56,900 ( 29,935)
ZHD 427.1 -16.4 ( -3.7%) FX初心者のための比較ランキング 691,200 ( 29,521) 904,600 ( 38,626)
カプコン 3,305 -110 ( -3.2%) 65,200 ( 21,548) 69,000 ( 22,FX初心者のための比較ランキング 770)
マネフォ 3,125 -145 ( -4.4%) 48,700 ( 15,218) 51,000 ( 15,912)
ネクソン 2,505 -700 (-21.8%) 53,700 ( 13,451) 51,600 ( 12,925)
原油先物ベア 1,401 -55 ( -3.8%) 92,872 ( 13,011) 131,062 ( 18,348)
住友不 3,354 -211 ( -5.9%) 32,500 ( 10,900) 31,600 ( 10,595)
大日印 2,840 -106 ( -3.6%) 36,700 ( 10,422) 36,700 ( 10,422)
ピープル 1,301 -142 ( -9.8%) 57,900 ( 7,532) 62,700 ( 8,151)
IRジャパン 3,805 -465 (-10.9%) 19,100 ( 7,267) 19,100 ( 7,267)
ZOZO 2,671 -97 ( -3.5%) 24,500 ( 6,543) 29,200 ( 7,796)
イメージM 1,556 -500 (-24.3%) 39,300 ( 6,115) 30,000 ( 4,668)
カドカワ 2,800 -119 ( -4.1%) 21,100 ( 5,908) 21,200 ( 5,933)
モダリス 548 -19 ( FX初心者のための比較ランキング -3.4%) 107,500 ( 5,891) 108,500 ( 5,934)
SREHD 1,918 -68 ( -3.4%) 23,800 ( 4,564) 23,800 ( 4,564)
GXゲー日株 2,644 -86 ( -3.2%) 17,077 ( 4,515) 57 ( 15)
ウェルスナビ 1,789 -73 ( -3.9%) FX初心者のための比較ランキング 24,200 ( 4,329) 25,300 ( 4,523)
東京通信 889 -72 ( -7.5%) 45,500 ( 4,044) 47,600 ( 4,226)
内田洋 4,995 -175 ( -3.4%) 8,000 ( 3,996) 10,100 ( 5,039)
ベネ・ワン 1,939 -90 ( -4.4%) 18,900 ( 3,664) 19,500 ( 3,779)
ヒロセ電 16,700 -1,540 ( -8.4%) 2,000 ( 3,340) 2,000 ( 3,340)
フリー 2,878 -152 ( -5.0%) 10,500 ( 3,021) 9,700 ( 2,790)
- ・寄前【板状況】<材料株>動向 【買いトップ】洋刃物 【売りトップ】イメージ.. (06/06)
- ・寄前【板状況】注文ランキング 【買いトップ】洋刃物 【売りトップ】住友鉱 [.. (06/06)
- ・寄前【成行注文】買い越しランキング 洋刃物、ケイブ、日経レバ [08:36] (06/06)
- ・寄前【成行注文】売り越しランキング レーザーテク、任天堂、ソニーG [08:35] (06/06)
- ・寄前【板状況】<業種>動向 【上昇トップ】鉱業 【下落トップ】非鉄金属 [08.. (06/06)
- ・<必見> 寄り付き直前チェック・リスト! (06/06)
- ・今朝の注目ニュース! ★ソフトMAX、ケイブ、トミタ電機などに注目! (06/06)
- ・前場に注目すべき3つのポイント~利食いに押される局面においては押し目狙いの.. (06/06)
- ・伊藤智洋が読むマーケット・シナリオ【週間展望】 6月5日版
- ・【北浜流一郎のズバリ株先見!】 ─東京市場に育つ大きな3つの柱! (06/05)
コメント