初心者向けFXトレード

FXサービスのリニューアルに関するお知らせ

FXサービスのリニューアルに関するお知らせ
【コンシューマ向け】
コンテンツ:試乗記、カスタムHOW TO記事、EV特集
イベント:ファンミーティング、EV試乗会など

自動車ニュースサイト「レスポンス」が大幅リニューアルビジネス向けセミナーやレポート、会員コンテンツを拡充

■注目コンテンツ
新しいレスポンスは、自動車やモビリティ関連のニュースを自分の仕事に活かしていきたいと考えるビジネスユーザーと、自動車に強い興味関心を持つファン(コンシューマ)との双方に向けたコンテンツ、サービス、イベントを提供していきます。

【ビジネス向け】
コンテンツ:無料ビジネス記事、有料プレミアムビジネス記事、キーマンインタビュー記事
サービス:市場調査レポート(有料)
イベント:有料セミナー、無料セミナー

【コンシューマ向け】
コンテンツ:試乗記、カスタムHOW TO記事、EV特集
イベント:ファンミーティング、EV試乗会など

■会員プラン
従来の「mirai.Response」会員アカウント、および会員向けサービスをすべてレスポンスへ移行、統合します。自動車とモビリティに真摯な関心を抱く読者/ユーザーの皆様に向けて、多彩な会員プランを提供します。従来通り、非会員の方でもレスポンスの多くのニュースや企画コンテンツを無料でお楽しみ頂けますが、無料会員、有料会員に登録していただくことで、さらに満足度の高いコンテンツやサービスをご利用頂くことができます。 FXサービスのリニューアルに関するお知らせ

■編集長コメント
「全世界的なEVへの急速な転換と自動運転の進化。そして、電動キックボードからスマートシティにまで広がるMaaS(Mobility as a Service)を巡る産業界から行政にまで広がるムーブメント。自動車業界は20世紀初頭のガソリン車量産開始以来の大転換期にあります。

進化し続けるレスポンスに、どうぞご期待ください」

レスポンス編集長 宮崎壮人

GMO賃貸DXが「IT導入補助金2022」の対象ツールに認定~導入費用の最大350万円の補助金が交付可能に~

GMOインターネットグループのGMO TECH株式会社の連結会社で、不動産テック事業を推進するGMO ReTech株式会社(代表取締役社長:鈴木 明人 以下、GMO ReTech)は、このたび、サービス等生産性向上IT導入支援事業事務局(事務局:一般社団法人サービスデザイン推進協議会、監督:独立行政法人中小企業基盤整備機構および経済産業省)によりIT導入支援事業者に採択され、「GMO賃貸DX」が「サービス等生産性向上IT導入支援事業費補助金(以下、IT導入補助金2022)」の対象となるITツールとして認定されましたのでお知らせいたします。

IT導入補助金2022の概要

IT導入補助金2022の詳細とスケジュール

通常枠(A・B類型)

  • 補助金の上限額・下限額:30万〜450万円以下
  • 補助率:1/2以内
  • 補助対象経費区分:ソフトウェア購入費・クラウド利用料(最大1年分補助)・導入関連費等

スケジュール

2次締切分

デジタル化基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型)

  • 補助金の上限額・下限額:5万〜350万円
  • 補助率:3/4以内もしくは2/3以内
  • 補助対象経費区分:ソフトウェア購入費・クラウド利用料(最大2年分補助)・導入関連費等

スケジュール

3次締切分

4次締切分

対象ツールの不動産賃貸管理会社向けDXプラットフォーム「GMO賃貸DX」について

「GMO賃貸DXオーナーアプリ」について

サービス名称GMO賃貸DXオーナーアプリ
提供開始日2020年12月24日(木)
価格sale[email protected]までお問い合わせください
主な機能・メッセージ機能
・巡回点検報告機能
・月次収支報告機能
・ワークフロー機能
・電子契約機能(オプション) など
対応端末iOS・Android
公式Webサイトhttps://chintaidx.com/owner/

「GMO賃貸DX入居者アプリ」について

サービス名称GMO賃貸DX入居者アプリ
提供開始日2021年1月28日(木)
価格[email protected]までお問い合わせください
主な機能・メッセージ機能
・FAQ機能
・お知らせ掲示板機能
・建物情報確認機能
・賃貸借契約書などの書類ファイル保存機能
・アンケート機能
・電子契約機能(オプション)
・住み替え物件案内(オプション)
対応端末iOS・Android
公式Webサイトhttps://chintaidx.com/resident/

【本件に関するお問い合わせ先】
●GMO ReTech株式会社 営業部
TEL:03-6416-5500 FAX:03-5489-6371
E-mail:[email protected]

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる