真実を伝える! 【元・金融機関員のFXブログ】
続きはFC2の新ブログで執筆しています→ 真実を伝える! 『元・金融機関員のFXブログ』
2013年1月頃から新規記事はこのウェブリブログから
FC2ブログへ移行して書いています。
「経緯」
私はある病院の非常識極まりない対応で大変な迷惑を被りました。 その対応を嘘偽りなく綴ったのですが、病院の雇った弁護士の圧力に屈し、ビッグローブ(ウェブリブログ)は私の記事を全削除してしまいました。
データ削除の前に記事バックアップは取っておいたので一応、ブログは修復出来たように見えるかもしれません。 …しかし、一見過去の記事は全て残っているように見えますが、 画像データは全部ブランク となっていますし、 記事個別のURLはバックアップ時に新たなURLが割り振られたのでページ間のリンクも機能しなくなってしまいました (ウェブリブログにはバックアップ機能があるのですが、以前のページとは別のURLを割り当てるようで、ページ間のリンクは死んでしまいます)←これ明らかな欠陥です
「今後」
FC2ブログへのリンクやバナーの移植も完了したので体裁も整いました。 また、その状態で一ヶ月程度運用し、大きな問題は潰したので正式に移行を報告に上がりました。
※ ウェブリブログの方が軽い(記事を見る際のアクセスが早い)のは心残りですが、これはやむなしです
※ 今後もコチラに記事をアップする事があるかもしれません。 ※過去のリンクや画像は機能しませんが、記事(文章)は見れるのでこのブログは残します。
金融機関員のFXブログ 「お願い」
新ブログの方のブログランキングの応援クリックが全く増えません
…と言うか、移籍直後より、ブログ村とかのランキングをポチしてくれる方が減ってしまいました。 記事の更新頻度も同等ですし、内容も変えたつもりはないのですが…
更新がなくても、継続的に毎日応援してくれる方が、何人か居たのですが、FC2ブログに移ってからは殆どいなくなってしまってショックです
【元・金融機関員のFXブログ】 が新ブログでは
『元・金融機関員のFXブログ』 となっています
masaruさんのブログとい.." dc:creator="ねむゴン" dc:subject="ERROR: NOT PERMITED METHOD: name " dc:date="2012-12-31T19:46:00+09:00" /> -->
私が全記事を読みたいと思い、初めて全部読んだのが今は亡き masaruさんの旧FXブログでした 金融機関員のFXブログ
この記事は交流のあった、この旧ブログで書きたいと思います。
前回記事の続きです コチラ の記事を先にお読みください。
今年の夏、実のあるFXブロガーが亡くなりました…
私と同様に長文記事が特徴だったそのブロガーは、
masaru さんと名乗られていました(私は本名も知っています)
…ですが、私にとって最も印象深いのは彼の旧ブログなんです
私は他の方との交流をまだ持たれていなかった、旧ブログの頃からmasaruさんのブログを拝見しておりました。 そして、 私が全記事を読みたいと思い、実際に初めて全ページ残らず読んだブログ こそ、今は亡き masaruさんの旧FXブログ
FXの情報を求めて行き着いたmasaruさんのブログは、その当時から既に USD/HKD(米ドル/香港ドル) 金融機関員のFXブログ 金融機関員のFXブログ 以外のドルペッグ通貨(OMR・オマーンリアル等)まで調べておられました… さらに、あの時点でユーロペッグ通貨まで調べていた投資家はそうはいないのではないでしょうか?
ユーロペッグの リトアニア・リタス(LTL) や ラトビア・ラッツ(LVL) 等への投資は実を結ぶ事はありませんでしたし、研究だけに終わったケースが多いものの、投資に対するひたむきな思いはあの頃からひしひしと感じておりました。
メタトレーダー4で1000通貨の取引が出来るお勧め口座です!
TRY HUF USD/CNH(米ドル/中国元)等を扱っているMT4口座は貴重♪
【FOREX.com】 MT4(メタトレーダー4口座)
今年の夏、実のあるFXブロガーが亡くなりました… masaruさん安らかに
今年の夏、実のあるFXブロガーが亡くなりました…
私と同様に長文記事が特徴だったそのブロガーは、
masaru さんと名乗られていました(私は本名も知っています)
よって私も最初はお返しのコメントを儀礼的にこなしていただけですが、やはりと言うか彼のブログは見るべき価値がありました ← やはりと書いた理由は次回に…
心無い人からは彼のブログは説教くさいとか、 「返礼の応援クリック目当てで、自分よりランクが低い人にコメントとクリックをしていた」 とか言われていましたね…
…でも自分の意思や考えをしっかり主張した上で、己の希望・要望をまっすぐに伝える姿勢は好きでした。 この姿勢は私に通じるものがありますね
言いたい事、伝えたい事があるからこそあれだけの文章量になるし、説教くさくも見えるのでしょう。 一方、情報商材を売る為だけのブログは通り一遍の褒め称える台詞しか浮かばないからこそ、中身が無くペラペラなので、逆に気楽に読めるのでしょう
「より多くの人に見てもらいたいから、ブログランキングの応援クリックを求めている」 と公言し、 「実があるけど、ランキングも低くて目に付かないブロガーを拾い上げたい」 とも言っており、実際にコメントを残したり、自分のブログでも取り上げたりしていました。
この馬鹿正直な姿勢はブログランキングだけに限らず、FXの口座紹介や、格安の航空会社から被った損害に真正面から向かい合う姿勢にも見て取れましたね。 特に、安いが対応の悪い海外の航空会社と書面でやり取りして一部とはいえ、不当な損害を賠償させたその姿には勇気を貰いました。 私と同じ事をやっていても、私と違ってちゃんと結果を出しているのですから、立派というしかありません
私は昔、アフィが無いので1銭にもならないけど、USD/HKD(米ドル/香港ドル) の優良会社 フォーチュンキャピタル(現 FOREX.com)をしぶしぶ紹介した事があります。
金にならないので誰も紹介しなかったFX会社です。 この会社を知らなかった人は多かったらしく、大きな反響を得ました。 金融機関員のFXブログ 金融機関員のFXブログ しかし、殆どのブログは当時アフィのあったSAXO系をプッシュし、フォーチュンキャピタルには全く触れなかったし、サクソがマイナススワップになったら、別の投資手法を紹介しつつ別のFX会社を紹介する有様でした
そんな中、私に続いて、積極的ではないが フォーチュンキャピタル を紹介してのけたのが MASARU さんでした。 きっと彼も紹介したくは無かったでしょうが、他の一般的なブロガーより僅かに志が高かったか、誠実で真面目ゆえに完全にスルーは出来なかったのか、 さほど目立たないとはいえ確かに紹介していました
この記事は次回に続きます。
新ブログにも応援クリックもらえると嬉しいです → コチラ
何故、米GFTは業務撤退する羽目になったのか?『DealBookと132の通貨ペアは引き継げますよ♪』http://nemugon.blog.fc2.com/blog-entry-8.html 【GFT 米国リテール.." dc:creator="ねむゴン" dc:subject="ERROR: NOT PERMITED METHOD: name " dc:date="2012-12-27T18:22:00+09:00" /> -->
何故、米GFTは業務撤退する羽目になったのか? 【米国FX市場からの撤退:真実の物語】
【GFT 米国リテールFX市場からの撤退:真実の物語】 という記事の引用ですが、驚くべき内容です
新ブログは以下になります(【】から『』になった以外は同じです)
新ブログは以下になります(【】から『』になった以外は同じです)真実を伝える! 『元・金融機関員のFXブログ』http://nemugon.blog.fc2.com/新ブログはバナーが貼れない.." dc:creator="ねむゴン" dc:subject="ERROR: NOT PERMITED METHOD: name " dc:date="2012-12-25T11:29:00+09:00" /> -->
ZAR/JPY(ランド/円)で558,500円もの損切です(泣) & FC2ブログに引っ越すかも…
新ブログは以下になります(【】から『』になった以外は同じです)
新ブログはバナーが貼れないのがさみしいね・・・
結果は出て無いけど、あれがあってこそのFXブログって感じなので…(一から提携許可を貰い直さないと駄目らしいので、新ブログも充実させる必要があるのです) IGマーケッツ証券 や FOREX.com(フォレックスドットコム)等、マイナー通貨を扱っている業者の許可が貰えなかったらこのブログへの出戻り率は高くなります
【ZAR/JPY(ランド/円)で558,500円もの損切です】
このブログも新ブログ → 金融機関員のFXブログ http://nemugon.blog.fc2.com/ も [FXスワップ・長期投資派] のバナー か ウサギさんの画像 をクリックしてもらえるとポイントアップしてランキングが上昇する仕組みなのでよろしくお願いしたいのですが、2つのブログでお願いするのは図々しいかな
ZAR/JPY(ランド/円)28万通貨で
558,500円もの損切です
底値の8円台は何とか耐えました。 そして日本の選挙確定後の上げで利確するように指値を入れていたのです。 …でもちょっと決済は早かったですね
さらに日銀までの数日待てば、もっと良いレートで決済できました
デモ口座なら痛くも無いんですが、残念ながらリアル口座なので本当に56万円近い大損害です 本当にすっげーキツイっす 手動トラリピって感じで数年前からやってたんですが、その頃は 11円~12.3円位を中心に動いていたので、ポジもそこら辺で刻んでいます。 ここ1年は、含み損が大きいか、凄く大きいかの違いなだけで、全く利確の目途も立ちませんでした しかもスワップの高に惹かれてポジった インヴァスト証券FX24 のランド円は今や 1枚 9円 と低い水準で一つも良い事が無かったんです
今年一番弱かったのは 南アフリカのランド だったと思います。
それを 9円のスワップで持ち続けた上に、56万近い損切です
せめてSAXOかサイバーエージェント当たりならもうちょっと金利も良かったのに…
ダウンロード版を使えばWEB版の使いづらさも全部解決♪
最狭スプレッド 金融機関員のFXブログ 金融機関員のFXブログ USD/JPY 0.19pip AUDとZARの 0.99pip も圧巻
【SBI FXトレードは開設必須の口座ですよ】
私は次に ZAR/JPY をポジる時は SBI FXトレード で行くと思います。
特にスワップ引き上げをしてくれたお陰で、ランドは12円と高めの水準で安定しています。 それに加えてスプレッド1pip未満ですから全業者中最強でしょう
何とかブログ再開にこぎつけました、応援お願いします 【GFTはマイナー通貨含めて全部が移管可能です】
1週間ほど当ブログ 真実を伝える! 【元・金融機関員のFXブログ】 は消されていましたが、何とか再開にこぎつけました。 …ただ、長期に渡ってアクセスできなかったのでブログ村のランキングと精神状態はボロボロです。
別にランクとか名声には興味無い方(実利だけを優先する性分)ですが、今の状況だと新記事を書いてもあまり見てもらえないので、ランキングアップに協力頂けないでしょうか? [FXスワップ・長期投資派]のバナー か ウサギさんの画像 をクリックしてもらえるとポイントアップしてランキングが上昇する仕組みなのでよろしくお願いします。
ブログランキングに参加しています。 記事を読まれる方は、
このバナーをクリックして下さい。
【FXブログなのでFX記事を…】
DealBook(ディールブック)というMT4並みに高性能な取引ツールで固定ファンも多かった GFT(ジーエフティー) ですが、廃業する事になってしまいました。
それに伴い以下のメールが届きました(一部抜粋)
なお、別途、お客様の口座をPlanex Trade.com Co., Ltd. (Planex Trade.com)へ引継ぎを行えるオプションをご用意いたしました。 「同意する」
お客様のお持ちの口座の内容(契約内容、個人情報、保有ポジション、口座残高等)をそのままPlanex Trade.comの口座に引き継ぐことが可能となっております。ただし、注文はすべてキャンセルされ、引き継がれませんので、別途、引き継がれた口座で、再度、発注していただく必要があります。 「同意する」
GFTがPlanex Trade.comへお客様の口座を移管することについて同意をいただける場合は、日本時間12月21日(金)午前7 時までに、以下に記述されているGFT東京支店へお電話いただくか、本メール上の 「同意する」 を押してください。 同意をいただけた場合、お客様の取引相手方およびサービスの提供元がPlanex Trade.comへ移行します。それに基づき、お客様の契約内容、個人情報、保有ポジション、口座残高は、Planex Trade.comへ移行いたします。事前の同意は日本時間12月21日(金)午前7時までお受けいたしておりますが、できるだけ日本時間12月20日(木)午後9時までにご連絡をいただければと思います。
金融機関員のFXブログ
① 移管先で取り扱っていない通貨ペアは対象外(決済する必要あり)となるケースがあるが Planex Trade.com は全通貨移管が可能でしょうか? 私は GBP/ZAR(ポンド/ランド) と EUR/RON(ユーロ/ルーマニア) のポジを持っていますが、 ルーマニアレウ のような超マイナーポジでも引き継げますか?
回答: 移管先での取引条件はこれまでと変わりません。 金融機関員のFXブログ
ですので通貨ペアなども同様です。
② 引継ぎに 「同意する」 をクリックするとHPに 「同意をいただきましてありがとうございます。 お客様のお口座の引継ぎを行います。」 と表示が出たけど、これだけで作業は完了したのですか?
回答: 移管につきましては同意ボタンをクリックいただくだけで結構です。
ボタンのワンクリックで簡単に引継ぎが出来ますし、何より GFT の最大の売りだった
132 もの通貨ペア を全部引き継いでくれて、今後も取引可能です♪
これは嬉しい誤算です Planex Trade.comさん、良くやってくれました
取引ツール ディールブック(DealBook) に加えて、全部の通貨ペアを引き継いでくれる日本の会社が現れるとは思っていなかったのですよ…
唯一のGFT系業者が廃業しないように、皆も応援してあげてくださいね
幾らセン短が日銀と取引があって歴史があるといわれても、比較にならない程、IGの方がスペックが良かったので全く眼中にありませんでした。しかし 12/6(木) のスワップ3倍デーから一気にマイナススワップに転落ですよ…あまりにも金利が良すぎるので半分になってもおかし.." dc:creator="ねむゴン" dc:subject="ERROR: NOT PERMITED METHOD: name " dc:date="2012-12-06T13:16:01+09:00" /> -->
まさか 中国元/円(CNY/JPY) をマイナススワップにしてくるとは… 切り札の一つを失った(泣)
元/円の取引といえばセントラル短資が有名ですが、私が取引していたのはIGマーケッツ証券です。 圧倒的にIGの方が取引条件が良くて、セン短の CNH/JPY を見ては鼻で笑っていたものです 幾らセン短が日銀と取引があって歴史があるといわれても、比較にならない程、IGの方がスペックが良かったので全く眼中にありませんでした。
しかし 12/6(木) のスワップ3倍デーから一気にマイナススワップに転落ですよ…
あまりにも金利が良すぎるので半分になってもおかしくないとは思っていましたが、さすがに外資は思い切ったことをしますなぁ~
セントラル短資 最大レバレッジ 10倍 金融機関員のFXブログ 金融機関員のFXブログ 金融機関員のFXブログ スプレッド 3銭
IGマーケッツ証券 最大レバレッジ 25倍 スプレッド 2銭
と証拠金が 2/5 と半分以下で圧倒的だし、スプレッドも 2/3
そしてスワップポイントは 10万通貨(約130万円)のポジションで
セントラル短資 30~100円位
IGマーケット 200円固定 金融機関員のFXブログ
IG凄すぎです GBP/JPY 1枚の代わりに元円を10万通貨持てば同じような建高で毎日200円のスワップ金利ですよ レバもセン短と違って25倍だから証拠金も本当にポン円と同等で、値動きはドル円と同レベルの小ささです 正直圧倒的でした
ブログランキングに参加しています。 記事を読まれる方は、
このバナーをクリックして下さい。
【しかし 12/6(木) に新興国通貨のスワップが変更に…】
中国元/円(CNY/JPY)を21万通貨保有していたのを 12/5 の夜に20万通貨決済
(IGは前日にスワップが確認できるので確認用に1枚残して全決済しました)
青丸で囲みましたが20万通貨で 94,150円の利益。
(ドル円と連動するので良く上がってくれました)
CNY/JPY の3倍でーでのマイナススワップは赤丸で囲った -18円
なので1万通貨保有で毎日 -6円 取られる事になります。
ちなみに本日も -6円のままです。
※ USD/HKD(米ドル/香港ドル)のスワップが僅かですがプラスになってますね
しかし、これで2つあった切り札的投資の一つを失ってしまいましたし、
残るもう一方は見事にスワップ半減となりました
でもまだ使えるので、こっちのポジションを縮小する事は考えていません。 しかし、これ以上悪化したら考え物です。 IGさん、スワップ改悪はこれで終わりにしてくださいね
ペッグ通貨 USD/HKD の取引条件は国内業者屈指
それに加え、 BRL(ブラジルレアル) INR(インドルピー) と言った
マイナーな超高金利通貨を取り扱っているFX会社はココだけです
【IGマーケッツ証券】
NDF取引の新興国通貨 が凄まじく有利だと何度も言ったので、当ブログの読者ならセントラル短資じゃなくて IGマーケッツ の中国元を取引してたよね?
まだ「つみたてNISA」を始められない人が抱えがちな
“8つの疑問”をわかりやすく解説! 金融機関&投信の
選び方や「iDeCo」との併用方法などにズバリ回答!
「つみたてNISA(積立型の少額投資非課税制度)」がスタートして10カ月がたちました。しかし、「つみたてNISA」に関心があっても、最初の一歩がいまだに踏み出せないという人も多いようです。今回は、そうした人たちからよく聞く、 「つみたてNISA」を始める前に抱きやすい疑問や不安について、まとめてお答え しましょう。 金融機関員のFXブログ
【※「つみたてNISA」を始めたあとの疑問・不安についてはこちら!】
⇒「つみたてNISA」で投資デビューした人が抱きがちな疑問に回答!「運用商品や金融機関を変更したい!」「積立投資を中止したい!」などの悩みを一挙解決!
疑問①
損をするのが怖くて投資を始められません。
「つみたてNISA」で絶対に損をしない投資はできますか?
残念ながら投資に「絶対」はありません 。また「つみたてNISA」には、元本保証の商品もありません。 しかし、「つみたてNISA」なら、損をする確率を減らすことは可能 です。
積立投資を長く続ければ、一時的に損失が出ても、いずれプラスに転じる可能性が高くなります。 「つみたてNISA」の非課税投資期間は最長で20年間もありますから、時間を味方につけて、運用成績がプラスになるまで積立投資を続ければいい のです。
また「つみたてNISA」は、たとえば毎月1万円など、一定額の投資信託(またはETF)を買い付ける仕組みなので、投資信託の価格(基準価額)が高いときは少なく、価格が安いときには多く買うことになります。結果として、 平均取得価格を抑える、つまり安く買える 効果が期待できます。 これも、損をしにくくなることにつながります 。
【※関連記事はこちら!】
⇒つみたてNISAが投資の初心者におすすめな理由とは? 積み立て投資だから簡単で損しにくく、対象商品は低コスト&売買手数料無料、そのうえ節税もできる!
疑問②
「つみたてNISA」を始める金融機関で迷っています。
口座を作る金融機関はどこがベストでしょうか?
金融機関選びで迷ってしまい、「つみたてNISA」を始められない人は少なくないようです。通常、投資商品を購入する金融機関選びのポイントは、(1)コスト、(2)取扱商品、(3)使い勝手、の主に3つです。しかし、「つみたてNISA」では、事情が異なる面もあります。1つずつ見ていきましょう。
【※関連記事はこちら!】
⇒つみたてNISA(積立NISA)を始めるなら、おすすめの証券会社はココだ!手数料や投資信託の取扱数などで比較した「つみたてNISA」のおすすめ証券会社とは?
(1)コスト→口座管理料などの手数料はどこでも無料で同じ!
一般的には、ネット専業証券のほうが、銀行や対面型証券会社よりも各種手数料が安くなっています。しかし、 「つみたてNISA」の場合は制度上、取扱商品の売買手数料はいずれも無料で、口座管理料もかかりません。したがって、コスト面では金融機関による差はまったくありません 。
(2)取扱商品→ネット証券は品揃えが豊富、対面型証券や銀行は少なくて選びやすい
「つみたてNISA」対象の投資信託の取扱本数は、ネット証券のほうが多くなっています 。ネット証券大手と言われるSBI証券、楽天証券、松井証券、カブドットコム証券、マネックス証券は、いずれも130本以上の商品ラインナップがあります。それに対して、銀行や大手の対面型証券は、3~10本程度と取扱本数が非常に絞られている場合がほとんどです。 多くの商品の中から選びたい場合は、ネット証券で口座を開いたほうがいい でしょう。なお、ネット証券大手5社のあいだでは、「つみたてNISA」の商品ラインナップの内容に大きな差はありません。
一方で、 「つみたてNISA」で初めて投資をするという人であれば、銀行や対面型証券会社のほうが、商品が絞られている分、迷わずに選べるとも言えます 。取扱本数が少なくても、投資の基本となる国内型と海外型のインデックス型投資信託、そしてバランス型の投資信託がそれぞれ1本ずつはあるはずなので、最低限の選択は可能です。
(3)使い勝手→自動積立なのでどこでも大差なし
「つみたてNISA」は、一度設定してしまえば、あとは自動的に積立投資が行われます 。積立日や積立頻度の設定の自由度などで多少の差はあるものの、 どの金融機関で口座を開設しても使い勝手は大きくは変わらない と言えます。ただ、給与振込などで日頃から使っている銀行なら、給与振込口座をそのまま「つみたてNISA」の引き落とし口座に指定できるため、投資初心者にとってはスタートのハードルが低くなるかもしれません。
つまり結論としては、 手数料や使い勝手はどこで口座を開いてもそれほど差はないので、取扱商品で考えればいい でしょう。「 自分で商品を選びたいなら、品揃えが豊富な大手ネット証券 」「 商品選びで迷うなら、本数が絞られた銀行や対面型証券 」というのが、一つの考え方です。
【※関連記事はこちら!】
⇒「つみたてNISA」の金融機関の選び方を解説!手数料、取扱商品の数、引き落とし方法で比較した投資初心者と経験者で異なる選び方のポイントとは?
疑問③
どの投資信託を買えばいいのかわからないので
「つみたてNISA」を始められません!
「つみたてNISA」で買えるのは、国内・海外の株式に投資する投資信託(およびETF)か、バランス型の投資信託ですが、 「世界の株式に分散投資するインデックス型投資信託」を選ぶのが最もいい と思います。
「つみたてNISA」のそもそもの趣旨は、「世界経済の成長の果実を取って資産を形成する」ということです。日本人だと、どうしても日本株になじみを感じますが、日本の経済成長率は世界と比べて低いのが現実です。 国内株型の投資信託だけでは、資産を増やしていくという点で海外株型に負けてしまう のです。
また、「インデックス型」と「アクティブ型」を比較すると、 運用コストが安くて内容がわかりやすい「インデックス型」がおすすめ です。現状の「つみたてNISA」の対象商品(アクティブ型は2018年10月12日時点で17本)で見れば、アクティブ型をあえて選ぶ必要はないと考えます。
海外株のインデックス型投資信託のなかでも、 全世界の株式に投資する タイプ、もしくは先進国の株式に投資するタイプを選びましょう 。前者は新興国の株式も含むため、リスクが少し高くなる代わりにより高いリターンが期待できます。「全世界株型」のほうがおすすめですが、扱っている金融機関が一部のネット証券に限られるので、取扱がなければ「先進国株型」でもかまいません。
【※関連記事はこちら!】
⇒「つみたてNISA」では、日本株より海外株をメインに積み立てるべき! 金融機関員のFXブログ 経済成長率が日本の約3倍もある「海外株」の投信で、老後資産の大きな成長を狙え!
また、 リスクを抑えたい場合は、株式や債券を組み合わせて分散投資する「バランス型」を選ぶといい でしょう。「つみたてNISA」では2資産分散から8資産分散まで、さまざまなバランス型投資信託がありますが、 国内外の株と債券に分散投資する4資産型、あるいは新興国も加えた6資産型で十分 です。同じ4資産型でも、資産の組み合わせ比率でリスクとリターンの水準が違うため、 自分に合ったタイプを選ぶのが大切 です。ただし、銀行や対面型証券では、バランス型は1タイプ1本しか扱っていないこともあるので、口座開設の前に確認しておきましょう。
【※関連記事はこちら!】
⇒つみたてNISAでおすすめの「バランス型投信」を紹介! 分散投資が目的のバランス型投信を選ぶなら国内外の株式と債券に投資する「4指数」で十分!
疑問④
相場が高値圏のときに「つみたてNISA」を始めると不利では!?
どうせなら株価が下がったときを狙って始めたいのですが……
理屈から言えば、確かに株価が大きく下がったタイミングで投資をすれば、儲かる確率は高くなります。しかし、 相場がいつ下がるのかは誰にもわかりません 。また、リーマンショックやチャイナショックのような 金融機関員のFXブログ 金融機関員のFXブログ 大幅な株安が起きるときには、どこまで下がるのかを判断するのは難しい ものです。
だからこそ、株価が高いときも安いときも関係なくコツコツ買い続ける、「つみたてNISA」を利用する意味がある と言えます。そもそも「つみたてNISA」は、積立投資しかできないため、市場全体が安くなったときにドンとまとめて買う「スポット買い」はできません。
疑問①でも説明したように、投信積立は毎月一定額を買うことで平均的に安く買える仕組みですから、 市場の動向を見て「始め時」を考える必要はない のです。株価が下がるのを待っていないで、一刻も早く始めたほうがいいでしょう。結局はそれが、資産を増やす早道になります。
【※関連記事はこちら!】
⇒「つみたてNISA」で月末・月初に積み立てると不利になる!? 積立投資を実行する「積立日」の選び方や、「毎月」「毎週」「毎日」など頻度の決め方を解説!
疑問⑤
「つみたてNISA」より「iDeCo」のほうが節税メリットは大きい
と聞きましたが、「つみたてNISA」を選ぶ意味はあるのですか?
ただし、 節税効果が大きいから「iDeCo」のほうがいい、という“お得感”だけで決めてはいけません 金融機関員のFXブログ 。 「iDeCo」はあくまで老後資金作りを目的とした制度なので、60歳までは積み立てた資金を一切引き出すことができません 。逆に言うと、“老後資金作りにしか”向かないのです。一方、 「つみたてNISA」なら、いつでも必要な時期に売却してお金を引き出すことができます 。
たとえば、60歳より前のライフイベントのために資金準備がしたい、あるいは現時点ではいつ何にお金が必要なのかわからないという場合は、「つみたてNISA」を選んだほうが使い勝手がいいでしょう。もちろん、老後資金を作りたいという目的が明確なら「iDeCo」のほうが有利です。 節税効果だけに目を奪われるのではなく、まずは資金運用の目的を明確に した上で、どちらがいいのか考えてみましょう。
【※関連記事はこちら!】
⇒「つみたてNISA」VS「iDeCo」の最終結論とは? iDeCoの「掛金が全額所得控除」の利点に捉われず、将来の「不確定要素の多さ」にも注意して決めよう!
疑問⑥
現在すでに「iDeCo」を利用中です。「iDeCo」の掛金を減額して
「つみたてNISA」も始めたほうがいいでしょうか?
すでに説明したように、「iDeCo」は60歳までお金を引き出せないのがネックです。そこで、 「iDeCo」と「つみたてNISA」の両方を利用すれば、老後資金を作りつつ、万が一のときのための資金の流動性を確保することができます 。
積立投資を行う目的と、資金の利用時期(60歳まで引き出せなくてもいいか)をよく考えた上で、「iDeCo」1本でいくのか「つみたてNISA」と併用するのかを決めましょう 。また、資金準備の方法は「iDeCo」と「つみたてNISA」だけではありません。たとえば、すでに課税口座での投信積立や積立貯蓄をしている人もいるはずです。“基本”として、まずは預貯金をしっかり確保することも大切です。そうしたものもすべて併せた 自分の資産内容と、いつどんな資金が必要になるかを、まずは一度よく見直してみる といいでしょう。
【※関連記事はこちら!】
⇒「つみたてNISA」で準備していいのは「教育資金」、ダメなのは「住宅資金」! 何かとお金が必要な30代・40代の「つみたてNISA」の上手な活用方法を解説!
疑問⑦
従来の「NISA」を現在すでに利用中です。
「つみたてNISA」に移行したほうがいいですか?
従来の「NISA(少額投資非課税制度)」は、非課税投資枠が年額120万円と、「つみたてNISA」の年額40万円と比べて大きい一方、投資できる期間は5年間で、「つみたてNISA」の最長20年間より大幅に短くなっています。このため、トータルの非課税投資枠は「NISA」が600万円、「つみたてNISA」が800万円と、「つみたてNISA」のほうが大きくなります。つまり、 非課税で投資できる額で考えれば、「つみたてNISA」に乗り換えたほうが有利 金融機関員のFXブログ と言えます。
ただし「つみたてNISA」では、金融庁が定める一定の条件を満たした投資信託・ETF以外には投資できません 。低コストで長期の積立投資に向く商品に絞り込まれているので、その面ではメリットと言えますが、個別株や、債券・リート型の投資信託など 「つみたてNISA」で買えない商品に投資したい場合には、幅広い商品に対応する「NISA」を選んだほうがいい でしょう。
従来の「NISA」で投資できる期間は前述のとおり5年間ですが、実は法改正がなければ2023年で投資可能期間が終了します。「NISA」では、運用期間をさらに5年間延長する「ロールオーバー」の仕組みがありますが、これが使えるのは、2018年までに投資した分のみです。 そこで、 現在すでに「NISA」で投資しているのであればまずはその利用を続け、「NISA」が終了してから「つみたてNISA」を始めるという形でもいい かもしれません。
疑問⑧
貯金ゼロですが、「つみたてNISA」をやってみたい!
毎月1000円など、少額で練習がてら始めてもよいでしょうか?
ズバリ言いますが、 絶対にダメ です。貯金ゼロで投資を始めるべきではありません。
現預金がない状態で「つみたてNISA」をスタートすると、何か突発的なことが起きて急にお金が必要になった場合、途中で売却して現金を作らなければなりません。それが、相場環境のよくない時期であれば、損失を被る可能性もあります。相場がいい時期に売却して利益を得るためにも、 「つみたてNISA」を含むすべての投資は、現預金をしっかり確保した状態で始めることが重要 です。
「つみたてNISA」は金融機関によっては毎月100円から積立投資ができますが、 100円でも1000円でも、預貯金ゼロの人はやるべきではありません 。 金融機関員のFXブログ 投資の“基本”、“心構え”としての問題 です。
そもそも月1000円程度ではうまくいっても大した利益になりませんし、 「つみたてNISA」のような積立投資では「練習」は特に不要 だと私は考えます。たとえば、個別株のように自分でタイミングを見ながら買ったり売ったりする商品であれば、「練習」も必要かもしれません。最初のうちは、売買でドキドキするという話はよく聞きます。一方、投信積立は一度設定したらあとは自動的に積立投資が行われるので、特に練習して慣れる必要もないのです。
【※関連記事はこちら!】
⇒つみたてNISAに向いている人、向いていない人は? 「iDeCo」より「つみたてNISA」を活用すべき人と、「つみたてNISA」を絶対に使ってはいけない人とは?
いつでもやめられるのも「つみたてNISA」のメリット!
悩みすぎずにまずは積立投資を始めることが重要
「つみたてNISA」は、初心者でも無理のない形で、非課税メリットを得ながらお得に積立投資ができる仕組みです。また、いつでも自由に解約することもできます。これまで投資をしたことのない人が不安や疑問を感じるのは仕方のないところですが、“案ずるより産むがやすし”金融機関員のFXブログ です。 関心があって、ある程度の現預金を蓄えることができているのであれば、今すぐ「つみたてNISA」を始めることをおすすめ します。
深野康彦(ふかの・やすひこ)[ファイナンシャルプランナー]
ファイナンシャルリサーチ代表。AFP、1級ファイナンシャルプランニング技能士。クレジット会社勤務を3年間経て1989年4月に独立系FP会社に入社。1996年1月に独立し、現職。あらゆるマネー商品に精通し、わかりやすい解説に定評がある。主な著書に『あなたの毎月分配型投資信託がいよいよ危ない』『ジュニアNISA入門』(ダイヤモンド社)など多数。
【2022年5月9日更新】
◆つみたてNISA口座のおすすめネット証券はココ!
【ザイ・オンライン×松井証券】タイアップ企画!
新規口座開設+取引で、株の売買手数料を
最大1万円キャッシュバック!⇒ 関連記事はこちら
セミナー講師一覧
東京でスイス系銀行Dealing Roomの見習いトレーダーとしてスタート。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1997年には米系投資銀行に転職したものの、肉体的、精神的に限界を感じ2000年に退職。その後、憧れの専業主婦となったが時間をもてあまし気味になり、元同僚からFXの話しを聞き、早速自身でもFX取引を開始した。口座残高を0にした経験もあるが、現在は欧州市場を主戦場とし、ユーロ&ポンドのスペシャリストとして活躍中。
のーでぃ氏 (Nody)
- 2019年3月28日(木)
午堂 登紀雄氏 (Tokio Godo)
- 2019年2月28日(木)
1971年岡山県生まれ。中央大学経済学部卒業。米国公認会計士。
世界的な戦略系経営コンサルティングファームであるアーサー・D・リトルに経営コンサルタントとして勤務。
2006年、不動産仲介を手掛ける株式会社プレミアム・インベストメント&パートナーズを設立。
投資歴は、FXや不動産など様々な投資を実践し、
貯金70万円から半年で400万円を貯め、現在では5億円を超える資産形成に成功。
その後、不動産コンサルティングや教育関連事業などを手掛けつつ、 個人投資家、ビジネス書作家、講演家としても活動している。
エミン・ユルマズ氏 (Emin Yurumazu)
- 2019年1月31日(木)
川崎ドルえもん氏 (Doruemon Kawasaki)
- 2018年12月19日(水)
カニトレーダー氏 (Kani trader)
- 2018年11月28日(水)
主にYoutubeで活動し、自身のチャンネル登録者数は2万人を超える人気のトレーダー。
「稼ぐ!あなたの目の前で」をテーマにYoutubeのライブ配信では、テーマ通りにトレードの内容・収支を公開してリアルタイムでトレードするといった内容を、2018年1月から毎日行っている。
FX専門誌での連載や、インタビュー特集も組まれる等、メディアへの露出も増えている。
えつこ氏 (Etuko)
- 2018年10月31日(水)
- 2017年4月26日(水)
竹井佑介氏 (Yusuke Takei)
- 2018年9月26日(水)
- 2017年9月12日(火)
学費を稼ぐために元金3万円からFXをスタートし、2015年にはスイスショックにより1日で3500万円以上を稼ぐ。現在はアメリカ、ロシア、フィリピンを中心に世界中に投資。稼いだお金の一部を 金融機関員のFXブログ 「教育格差を無くす」ため、北海道家庭学校 manaveeをはじめ、国内外の教育施設へ寄付。2011年、投資を通じて稼いだお金で社会に貢献する“社会投資家”を育成する「ミリオネアアカデミー」を設立。のべ1万人が学び、月収100万、500万、年3億円のトレーダーも輩出する日本最大規模の社会投資家を育成するオンラインスクールとなる。
また、地元熊本県復興のための事業を起こし、花火大会の支援や地元への寄付など地元貢献を称えられ、天皇陛下より2015年12月紺綬褒章を受章するなど、現在もグローバルに活躍中。
志摩 力男氏 (Rikio Shima)
- 2018年7月25日(水)
- 2017年5月24日(水)
- 2016年11月2日(水)
- 2016年5月26日(木)
- 2016年1月21日(木)
- 2015年6月30日(火)
Ketty氏 (Ketty)
- 2018年5月30日(水)
- 2017年11月29日(水) 金融機関員のFXブログ
- 2017年7月12日(水)
- 2017年3月22日(水)
バカラ村氏 (Bakaramura)
- 2018年4月25日(水)
- 2017年6月28日(水)
国際テクニカルアナリスト連盟 認定テクニカルアナリスト。スキャルピングからスイングまで幅広いトレードスタイルの専業トレーダー。
トレード方法は、チャート分析をメインに、ファンダメンタルの要素も取り入れ、順張りも逆張りも行う。
トレードの傍らセミナー講師も務める。
著書DVDには「バカラ村式 FX短期売買テクニック」「ハンタートレード」「15時からのFX」など多数あり。
公式ブログ「FXだけで生活しちゃおー」
田向宏行氏 (Hiroyuki Tamukai)
- 2018年3月22日(木)
7本の移動平均線の動きで、視覚的にマーケットを把握し、「誰もが買う場面で買い、誰もが売る場面では売る」そのタイミングをつかむ「虹色FX」を考案、長年相場を見続けてきた経験から、ラジオへの出演や雑誌への連載で活躍、西原宏一氏のメルマガ「シンプルFX」にサポートとして加わり、値動きの目安となりうる情報を毎日発信している。
2017年12月には2冊目の書籍『1日2回のチャートチェックで手堅く勝てる兼業FX』が発売されるなど、現在も活躍中。
運営ブログ:「虹色FX」
ジュン氏 (Jun)
- 2018年2月28日(水)
ためため氏 (Tametame)
- 2018年1月31日(水)
- 2017年8月23日(水)
江守哲氏 (Tetsu Emori)
- 2017年10月25日(火)
エモリキャピタルマネジメント株式会社・代表取締役。1990年代から住友商事に入社し、非鉄金属取引に従事。その後、2000年に三井物産フューチャーズに移籍。「日本で最初のコモディティ・ストラテジスト」としてコモディティ市場の分析および投資戦略の立案を行う。2015年4月にエモリキャピタルマネジメントを設立。ヘッジファンド運用を行う一方、株式・為替・債券・コモディティ市場の情報提供や講演、メディア出演を行っている。東洋経済オンラインに寄稿を隔週で行い、国内外の金融業界のセミナーに多数登壇。ストックボイス「東京マーケットワイド」にレギュラー出演中。ラジオNIKKEI「GO! GO! ジャングルマーケット」にレギュラー出演中。
ひろぴー氏 (Hiropi)
- 2017年1月19日(木)
- 2016年3月23日(水)
2010年からFXを始め2015年秋に独立に成功、脱サラし専業トレーダーとなる。
サラリーマン時代から「兼業トレーダーでも勝てるFX」をモットーにブログや雑誌等で記事を執筆しており兼業トレーダーはもちろん、幅広いトレーダーから支持されている。
ファンダメンタルをベースにしたスイングトレードで、1日数回チャートを見るスタイルのため、忙しい方でも模倣しやすいトレードが人気の秘訣となっている。
為替だけではなく、株やCFD、仮想通貨までトレードしておりTwitterのフォロワーは約5,000人、専業となった今もなおファンが増え続けている。
トモラニ氏 (Tomorani)
- 2016年12月7日(水)
- 2016年6月29日(水)
- 2016年3月8日(火)
- 2016年2月25日(木)
2006年11月の杉田勝FXセミナーの受講生。 セミナー受講後、FXでの利益が給料を上回るようになり、その後、トレーダー兼講師としてWin-invest Japan株式会社へ入社。 「トモラニ」の愛称で親しまれ、チャート分析には定評がある。 シンプルでわかり易い指導はセミナー受講生から絶大な評判を得ている。 その実践的な講義内容から続々と増え続け、現在延べ6,000名を超える日本最大級のFXスクールに成長。 数多くの成功者を指導してきた。 その他にも、雑誌等で執筆活動を精力的に展開している。
公式ブログ「負ける辛さを勝てる喜びに変えるコーチングFX」
ガラケートレーダー氏 (Garake trader)
- 2016年10月13日(木)
阪谷 直人氏 (Naoto Sakatani)
- 2016年9月15日(木)
1983年アメリカ銀行に入行、ディーラーとしてさまざまな商品を担当後、1992年にはデリバティブ・デスクの立ち上げに参画。その後1999年よりバンク・オブ・アメリカ、2009年よりメリルリンチ、ソシエテジェネラルにてデリバティブと為替の営業を担当。現在は「Naoto Sakatani Japan」を設立し、豊富な知識、経験を基にフォロワー約18,000人のTwitter「FXサークル」でマーケット情報を発信しながら自身でトレードを行う。
ボリ平氏 (Borihei)
- 2016年8月24日(水)
- 2015年2月18日(水)
- 2014年11月20日(木)
山中 康司氏 (Yasuji Yamanaka)
- 2016年4月20日(水)
sarah氏 (sarah)
- 2016年1月21日(木) 金融機関員のFXブログ 金融機関員のFXブログ
- 2015年4月30日(木)
- 2014年12月18日(木)
- 2014年4月24日(木)
公式ブログ「新・脱サラ女sarahのFX日記」
書籍「「わたし、すっぴんジャージで「億」を稼いでます。」
書籍「トレーダーsarahが教える FX 7つの成功☆レッスン」
田代 岳氏 (YENZOU)
- 2015年11月12日(木)
雨夜 恒一郎氏 (Koichiro Amaya)
- 2015年9月16日(水)
スノーキー氏 (Snowkey)
- 2015年8月20日(木)
- 2015年3月19日(木)
大阪府出身、東京都在住のトレーダー。2005年より株式投資、2008年にFXを始める。 得意なトレードスタイルはスキャルピング(短期売買)で、46連勝の記録を持つ。 FX専門誌、マネー誌など多数のメディアでも独自の理論を展開しており、FX業者が開催する大会のゲストや、FX専門誌の誌上対決のゲストとしてもお馴染み。自身のトレードの結果を詳しく紹介する「スノーキーのFX比較・攻略ブログby小手川征也」は人気ブログとなっている。
ウルフ村田氏 (Wolf Murata)
- 2015年5月27日(水)
株式会社サクセスワイズ代表取締役社長。 東京大学経済学部首席卒業後、1993年日本長期信用銀行(現、新生銀行)に入行。 キャバ嬢に転身してNo.1を獲得するなど異色の経歴をもつ株トレーダーであり実業家。 年間2億円ほどの利益をあげており、テレビ・雑誌等のメディア出演多数。 その破天荒なキャラクターで人気急上昇中の女性投資家。
田畑 昇人氏 (Shoto Tabata)
- 2015年1月21日(水)
- 2014年9月18日(木)
大学3年生からトレーディングを始め、僅か50万円を9ヶ月で1000万円に増やしたトレーディング力が注目され、東大大学院在学中にメディア出演し、話題に。
FXに出会って相場の世界に足を踏み入れたことをきっかけに個人投資家として活躍するようになる。
書籍も発行されており、「東大院生が考えたスマートフォンFX」10万部・「武器としてのFX」2.5万部など、それぞれベストセラーとなっている。
早川 忍氏 (Shinobu Hayakawa)
- 2014年7月31日(木)
「投資家の英知をすべてのひとに。」を企業理念とする株式会社ゴゴジャンの代表取締役。 日本ソフトバンク株式会社、株式会社カービューを経て2007年10月に株式会社ゴゴジャンを創業。 システムトレード用ソフトウェア、 電子書籍、ツールの販売・購入サイトのfx-on.comを運営。 日本中から集まるシステムトレードツールやインジケータツールの検証、改修、実運用を行なっており、システムトレードに精通。 「みんなのシストレ」にも優秀なトレーダーを数多く提供している。
井手 慶之氏 (Keishi Ide)
- 2014年2月27日(木)
池田 ゆい氏 (Yui Ikeda)
- 2014年8月20日(水)
- 2014年3月19日(水)
和田 仁志氏 (Hitoshi Wada)
- 2014年5月29日(木)
セミナー情報
約5分で申込完了!最短当日取引可能
今なら新規口座開設で
最大 50,000 円キャッシュバック
【取引に関する注意事項】
■店頭外国為替証拠金取引「みんなのFX」「みんなのシストレ」、店頭外国為替オプション取引「みんなのオプション」及び店頭暗号資産証拠金取引「みんなのコイン」は元本や利益を保証するものではなく、相場の変動等により損失が生ずる場合がございます。お取引にあたっては契約締結前交付書面及び約款を十分にご理解頂き、ご自身の責任と判断にてお願いいたします。
■みんなのFX、みんなのシストレにおける個人のお客様の証拠金必要額は、各通貨のレートを基に、お取引額の4%(レバレッジ25倍)となります。ただし、トルコリラ/円及びロシアルーブル/円においてはお取引額の10%(レバレッジ10倍)となります。法人のお客様の証拠金必要額は、金融先物取引業協会が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率を取引の額に乗じて得た額又は当該為替リスク想定比率以上で当社が別途定める為替リスク想定比率を乗じて得た額となります。為替リスク想定比率とは、金融商品取引業等に関する内閣府令第 117 条第 27 項第 1 号に規定される定量的計算モデルを用い算出されるものです。
■みんなのコインにおける証拠金必要額は、各暗号資産の価格を基に、個人のお客様、法人のお客様ともにお取引額の50%(レバレッジ2倍)となります。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインはレバレッジの効果により預託する証拠金の額以上の取引が可能となりますが、預託した証拠金の額を上回る損失が発生するおそれがございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのオプション、みんなのコインの取引手数料及び口座管理費は無料です。ただし、みんなのコインにおいて建玉を翌日まで持ち越した場合、別途建玉管理料が発生します。
■みんなのシストレの投資助言報酬は片道0.2Pips(税込)でありスプレッドに含まれております。
■みんなのFX、みんなのシストレにおけるスワップポイントは金利情勢等に応じて日々変化するため、受取又は支払の金額が変動したり、受け払いの方向が逆転する可能性がございます。 金融機関員のFXブログ
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおいて当社が提示する売付価格と買付価格には価格差(スプレッド)がございます。お客様の約定結果による実質的なスプレッドは当社が広告で表示しているスプレッドと必ずしも合致しない場合もございます。お取引に際して、当社が広告で表示しているスプレッドを保証するものではありません。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおけるロスカットルールは、必ずしもお客様の損失を限定するものではなく、相場変動等により、預託した証拠金以上の損失が発生するおそれがございます。
■みんなのオプションは満期時刻が到来すると自動行使されるヨーロピアンタイプのバイナリーオプション取引です。オプション料を支払うことで将来の一定の権利を購入する取引であることから、その権利が消滅した場合、支払ったオプション料の全額を失うこととなります。購入価格と売却価格は変動します。1Lotあたりの最大価格は、購入の場合990円、売却の場合1,000円です。オプション購入後の注文取消は行う事ができませんが、取引可能期間であれば売却は可能です。ただし、売却価格と購入価格には価格差(スプレッド)があり、売却時に損失を被る可能性があります。相場の変動により当社が提示する購入価格よりもお客様に不利な価格で購入が成立する場合があります。また当社の負うリスクの度合いによっては注文の一部もしくは全部を受け付けられない場合がございます。
■暗号資産は本邦通貨または外国通貨ではありません。法定通貨とは異なり、特定の国等によりその価値が保証されているものではなく、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済に使用することができます。
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会:日本証券業協会 一般社団法人 金融先物取引業協会 一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 一般社団法人 日本暗号資産取引業協会 日本投資者保護基金
FX・バイナリーオプション・システムトレードなら、「みんエフ」でお馴染みのみんなのFX!みんなのFXは、トレイダーズホールディングス株式会社(スタンダード市場上場8704)の100%子会社であるトレイダーズ証券株式会社が運営しています。
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会 日本証券業協会 金融先物取引業協会 第二種金融商品取引業協会 日本投資顧問業協会 トレイダーズ証券は、上場企業トレイダーズホールディングス(スタンダード市場上場8704)の100%子会社です。
債権回収・強制執行,投資被害,詐欺商法被害,高齢者問題などの解決へ向けて,積極的に取り組んでいます。
1 「悪質商法」としての生起
「外国為替証拠金取引」(最近では「FX取引」といえば同取引を意味する。)とは,外国為替取引にレバレッジを掛けて証拠金取引としたものである。商品先物取引における貴金属や農作物という「モノ」が外国通貨であるというもので,法律的性質は,(金融)先物取引であり,FX取引が発生する以前から存在していた通貨先物取引から金利差の精算として生じる「スワップポイント」を「外付け」したものであるということができる。この「スワップポイント」は,取引に高いレバレッジを掛けることによって,為替変動に関係なく設定することができるから,あたかも,年率数10パーセントもの「利息」が付くかのような誤解を生じさせて行う詐欺的勧誘が横行し,平成13年ころから業者が急増し,平成17年ころには,300社程度もの業者が無登録で営業を行うに至った。
2 法律改正による取引の適法化と新たな問題の発生
平成17年7月1日に金融先物取引法改正法が施行され,同年末から翌平成18年初めころにかけて業者が破綻し,「取引」で損失を出していないにもかかわらず証拠金が返還されないという事態が相次いだ。破産宣告を受けた業者は,そのほとんどが,顧客からの預かり証拠金を自社の財産と区別せず,経費や主要構成員の利得に転化させていたことが明らかになっている。FX取引商法を行う詐欺業者は,そのほとんどが,顧客の預かり金を違法に流用しつつ消滅の時機を窺っていたものと考えられる。このような業者の構成員らの一部は,現在,「ロコ・ロンドン貴金属取引」なる私的差金決済取引を勝手に作り出して新たな被害を生じさせており,今後も様々な詐欺的金融商品まがい取引を創出していくことが懸念されている。
3 勧誘方法の問題点
店頭金融先物取引として行われるFX取引については,金融商品取引法下においても不招請勧誘が禁止されているから,顧客の誘因は一般的な広告によることになる。FX取引がインターネット取引で行われることが多いことから,インターネット上のバナー広告が多用される傾向にある。バナー広告を収益源とする「アフィリエイト」を副業収入にしようとする者らに広告が委託されることもあるようであるが,「勝率100パーセント」であるという虚偽記載をした「情報商材」を流布し,顧客誘引を行おうとする者の存在が問題となっている。このような広告が違法であることは明らかであり,これを集客の手段として利用する取引業者は,そのような広告の実際を知りながら放置していた場合など,関与の態様によってはその責任を問われることになると考えられる。
4 分別管理体制の不十分さ,カバー取引のリスク
近時問題が発現したのは,分別管理の不十分さである。有価証券関連デリバティブ取引については,金融商品取引法第43条の2第2項及び金融商品取引業等に関する内閣府令(金商業等府令)第141条第1項により顧客を元本の受益者とする「顧客分別金信託契約」が義務付けられているが,その他のデリバティブ取引(つまり金融先物取引)は,同法第43条の3第1項及び金商業等府令第143条第1項により,信託銀行等への金銭の信託以外に,銀行等への預金又は貯金,カバー取引相手方への預託,媒介等相手方への預託が認められている。これは,金融先物取引法改正法成立時における業者の規模に照らし,FX取引の存続を認める以上は,信託以外の方法を認めないというわけにはいかなかったからであろうと思われる。インターネットによる情報取得及び比較が容易になっていることもあり,信託保全の手法を採用する業者も多くなってきているが,カバー取引相手方への預託や媒介等相手方への預託の場合は相手方等(海外のブローカー等)における自社の口座残高を定期的に確認することが義務付けられているのみであり(金商業等府令第143条第2項),小規模業者の中には,今なお信託を採用しないものも多い。
5 高リスク商品の安易な導入への疑問
FX取引は,「投資」ではない。FX取引は,投機である。「サキモノ」である。しかも,そのリスクは,決して「為替変動リスク」にとどまらない。FX取引が一般投資家に向けて紹介される我が国の現状には,投資に未成熟な故に「貯蓄から投資へ」という言葉をはき違えている滑稽さが感じられる。「相場師」を自負する者以外がするべき取引ではない。主婦と「相場師」,会社員と「相場師」は,両立するものでない。
FX取引は,現在は国民に相当程度に浸透しつつある。しかし,投機取引が長期間継続して行われることはまれであるということは,FX取引にも当然に妥当する。銀行や保険会社は,現在では国民の間で一応「安定」や「安心」の代名詞であり,これが,銀行取引や保険取引への安心感に繋がっている。各金融機関が取扱う金融商品が多様化し,そのリスクも多様化する傾向にあり,このこと自体は否定的に捉えられるべきものではないだろうが,各金融機関が主として取扱っている金融商品とあまりに異なったリスクのある金融商品を取り扱い,多くの顧客に不測の損失を生じさせることになれば,「安心感」という大きな財産を失うことになる可能性があることには慎重に想到される必要があると考える。
経済・金融・政治・投資の文章書き の仕事を依頼・発注する
~~能力~~ 中国語:母語。ご要望に応じてコピーライティングすることもできます。 日本語:日本のある国立大学経済学修士(個人情報を探るようなメッセージが届いたため、現在の居場所など特定できる情報を削除いたします)伊藤忠商事で与信審査担当(退職済み)日→中翻訳経験16年、ジャンル問わずほぼ対応できます。中→日も対応可能。ただし、タッピングなど専門的すぎる分野はネイティブ・専門業者に頼んでく.
- 対応可能です
- 仕事内容によります
- 忙しいです
ダイス1222 ライター
- 受注実績 495 件
- 評価: 5.0 5.0
地方銀行に10年弱勤務した後、現在は飲食店を起業しており、プロのライター・金融関係のコンサルタントとしてSEO記事、コピーライティングなどの執筆を行なっております。 銀行では、預金業務、カードローン、住宅ローン、企業の運転資金、設備資金、起業開業支援、保険販売、投資信託販売などの他、企業の決算書の審査なども行ってきました。 現在は、経営の傍ら個人のカードローン・住宅ローン・企業向け融資・.
- 対応可能です
- 仕事内容によります
- 忙しいです
先従隗始 金融
- 受注実績 398 件
- 評価: 5.0 5.0
はじめまして。 先従隗始と申します。 普段は金融機関に勤めています。 投資、金融工学を使う仕事は専門です。 2016年4月からクラウドワークスでライティングの副業を行なっています。 SEOに対応した記事作成を心がけております。 ※2019年4月の審査でプロクラウドワーカーになりました。依頼頂きました皆様、ありがとうございました。 ※2019年7月の審査でプロクラウド.
- 対応可能です
- 仕事内容によります
- 忙しいです
AJM その他
- 受注実績 317 件 金融機関員のFXブログ
- 評価: 4.9 4.9
- 対応可能です
- 仕事内容によります
- 忙しいです
岡 拓馬 ライター
- 受注実績 206 件
- 評価: 4.9 4.9
ご覧頂き誠にありがとうございます! お陰様で今年で専業Webライター6年目となります。 主に金融分野を中心に執筆中です。 ①難しいことを分かりやすく ②スピーディーかつ的確に ③一次情報を伝える をモットーにライターとして、執筆に取り組んでおります。 ジャンルについては柔軟に応えるようにしておりますので、お気軽にご相談くださいませ。参考までにクラウドワークスのポ.
- 対応可能です
- 仕事内容によります
- 忙しいです
pointshop ビジネス
- 受注実績 177 件
- 評価: 5.0 5.0
Yahoo!で数年、その後Web系の会社で仕事をしておりました。 現在は主にIT系の代行業を運営しており、こちらのサイトでも仕事をさせていただいております。 データ入力、ライティング、タスク、単純作業、SEO、Web作成など。 プロジェクト依頼も受け付けています。 金融機関員のFXブログ よろしくお願いいたします。 CrowdWorks(プロクラウドワーカー) https://crowdworks.
- 対応可能です
- 仕事内容によります
- 忙しいです
ぎりぎりへぶん ライター
- 受注実績 172 件
- 評価: 4.9 4.9
■自己紹介■ こんにちは、ぎりぎりへぶんと申します。 在宅ワークで生活するぞ〜、と頑張ってます。 「クラウドの吉野家」と言われる様に頑張ります。(早い、上手い、高い、が目標です♡) 様々な仕事にチャレンジしたいです。 またライティングはクラウドワークスで何度も経験があります。 ◆コピペをしないオリジナルな文章が得意です。 ■得意&記事の経験ありテーマ■ ライティン.
- 対応可能です
- 仕事内容によります
- 忙しいです
i.works ライター
- 受注実績 161 件
- 評価: 5.0 5.0
プロフィールをご覧いただきありがとうございます。 Webライター/カスタマーサポート(メール対応)を中心に活動中です。 ライティング分野では マネー・ライフプラン(家族信託)、クレジットカード分野を得意としています。 【稼働分野】 ●記事作成・SEO対策リライト 家族信託・遺言/ 投資・暗号通貨/ライフプラン・年金・貯蓄 政治・時事情報/ 損害保険・医療保険.
- 対応可能です
- 仕事内容によります
- 忙しいです
山崎 謙司 ライター
- 受注実績 金融機関員のFXブログ 107 件
- 評価: 4.6 4.6
ライティング歴約5年の山崎 謙司(やまさき けんじ)と申します。 (男/27歳/Webライター) 【実績】 ・ライティング歴約5年で、これまでに500以上の記事を納品してきました 【資格・検定】 ・FP2級技能士およびAFP 【専門・得意ジャンル】 ★お金に関する幅広いジャンルを得意としています ・税金(所得税・住民税・相続税・贈与税など)、財務会計、会社法 ・.
- 対応可能です
- 仕事内容によります
- 忙しいです
cocoa2250 ライター
- 受注実績 104 件
- 評価: 4.9 4.9
- 対応可能です
- 仕事内容によります
- 忙しいです
E--K スキル・資格・アドバイザー
- 受注実績 95 件
- 評価: 4.8 4.8
フリーランスで日英翻訳・通訳および記事ライティングをしておりますE--Kです。 【経歴】 大学在学中に、オーストラリア、クイーンズランド大学へ交換留学 2017年~2019年の2年間、ベトナムにある日経IT企業にて経営企画として勤務。社内使用言語(会議、資料、ドキュメント作成)などはすべて英語。この期間に副業としてworkshiftはじめとするwebsiteで翻訳や通訳の依頼を.
- 対応可能です
- 仕事内容によります
- 忙しいです
佐久間_4889 ライター
- 受注実績 91 件
- 評価: 金融機関員のFXブログ 4.8 4.8
プロフィールをご覧いただき、ありがとうございます! 佐久間と申します。 【稼働時間】 平日・休日問わずいつでも可能です。 【スキル】 金融、投資 ライティング ご依頼がございましたら、お気軽にご連絡ください! 宜しくお願い致します。
- 対応可能です
- 仕事内容によります
- 忙しいです
しろとし その他
- 受注実績 71 件
- 評価: 4.7 4.7
プロフィールをご覧いただき、ありがとうございます。 福岡県在住です。 最終学歴 2004年 金融機関員のFXブログ 金融機関員のFXブログ 金融機関員のFXブログ 同志社大学法学部法律学科卒業 金融機関勤務後 病院事務統括職 その後ベンチャー企業にて労務人事管理、安全衛生管理の整備 その後に障碍者支援事業所の開設に携わりました。営業から総務労務人事管理を行い、また自身でもサービス提供に入っていました。1年目より営業よく黒字化に成功。 退職後に介護施.
- 対応可能です
- 仕事内容によります
- 忙しいです
Leonidas 事務・総務・法務
- 受注実績 56 件 金融機関員のFXブログ
- 評価: 5.0 5.0
※ただいま新しいお仕事の受注をストップしています。 プロフィールをご覧いただき、ありがとうございます。 都内企業にて会社員(総務・法務・対官公庁業務等)をしております。 原稿作成や校正作業、対役所業務に関する助言などを中心にお引き受けできればと思っています。 【資格】 ・実用英語技能検定 2級 ・日本漢字能力検定 2級 ・TOEIC公開テスト 875点
- 対応可能です
- 仕事内容によります
- 忙しいです
Nakayama112 ライター
- 受注実績 48 件
- 評価: 5.0 5.0
プロフィールをご覧頂きありがとうございます。 中山 健と申します。現在、医療関係の仕事をしながら、2021年5月からクラウドワークスで金融・投資に関する執筆を行なっています。 ◆自己PR◆ 2017年に株式投資を始めて、これまで個別株、投資信託、ETF、積立NISA、FX、先物、コモディティ、暗号資産など、不動産を除く幅広い金融商品の投資を行なってきました。それに伴い金融・投資.
- 対応可能です
- 仕事内容によります
- 忙しいです
た か し ライター
- 受注実績 48 件
- 評価: 4.9 4.9
◾︎ FX、株式などの投資に対しておもしろく、そして真面目に向き合うライターです。 バブル崩壊後の金融機関破綻からITバブル、リーマンショック、アベノミクス、そしてNYダウ新高値更新からコロナショックまで、20年以上の経験はきっとお役に立ちます。 実体験が伴わず厚みのない内容は、読んでいても面白くないですよね。読み手に響くFX、 株式投資記事ならお任せください。 は.
- 対応可能です
- 仕事内容によります 金融機関員のFXブログ
- 忙しいです
chem_cities 非IT技術者
- 受注実績 34 件
- 評価: 5.0 5.0
こんにちは。よろしくお願いいたします。 理系男子です。 [プロフィール] ・20代後半男性 ・趣味は読書、読書会主催 [経歴1] ・大学 ⇒理学部化学科卒業 ・大学院⇒化学系修士卒業 ・職歴 ⇒化学系研究開発職4年 ★特許を申請した経験あり [経歴2(副業)] ・画像編集、加工で月4~5万円 ・資産運用の相談で月2~3万円 (ファイナンシャ.
-
金融機関員のFXブログ 金融機関員のFXブログ
- 対応可能です
- 仕事内容によります
- 忙しいです
abecrowd ライター
- 受注実績 32 件
- 評価: 2.5 2.5
プロフィール閲覧ありがとうございます。 専業ライターとしてクライアント様の要望以上のコンテンツを納品することを心がけております。 以下が経歴や稼働時間などになります。ご参考までにご覧ください。 【経歴】 ライター歴3年目 大学卒業後、法律事務所にて勤務、2018年2月をもって専業ライターとして働いております。 法律事務所では契約文章の作成や会社の定款などの作成をしてお.
- 対応可能です
- 仕事内容によります
- 忙しいです
mi_ta_ma ライター
- 受注実績 31 件
- 評価: 5.0 5.0
- WEBライター検定3級
プロフィールをご覧いただき、ありがとうございます。 mitamaと申します。 ★実績★ ウェブメディア企業での実務経験に加え、フリーのライターとしても継続的な執筆実績がございます。 ・welove静岡 (ライター名:mitama) https://we-love.shizuoka.金融機関員のFXブログ jp/gourmet/14269/ ・お出かけサイトaumo (ライター名:mitama) h.
- 対応可能です
- 仕事内容によります
- 忙しいです
turkey45bi クリエイティブ
- 受注実績 31 件
- 評価: 4.9 4.9
学習塾業界で4年マネージメント業務を担当。 拠点の責任者として実績を残したのち、プログラミング教室へ転職。現在はWebエンジニア育成のメンターをしております。 何かを教えることを仕事にしてきたため、人に説明するのが得意です。 現在は仕事の合間にWebライターとしても活動しております。 ▼可能な業務/スキル ・執筆 ・Adobe Premier pro(動画編集) ▼実績.
- 対応可能です
- 仕事内容によります
- 忙しいです
potatochips.love 金融
- 受注実績 28 件
- 評価: 5.0 5.0
- 対応可能です
- 仕事内容によります
- 忙しいです
akarirakkma ライター
- 受注実績 23 件
- 評価: 4.7 4.7
仮想通貨(暗号通貨)金融機関員のFXブログ 、FX、筋トレ、美容ダイエット、の文章を書くのが得意な30代主婦です。 自宅でペットに癒されながら、たまに外出してカフェで記事作成しております。 筋トレ、美容ダイエット、は男女共に初心者向けから格闘技ボディビル、モデルレベルまで、幅広く記事作成できますので、ご好評いただいております。 私もボディビルレベルの筋トレとダイエットの経験がありますので、記事作成にいかせ.
- 対応可能です
- 仕事内容によります
- 忙しいです
山本ともひろ ライター
- 受注実績 19 件
- 評価: 5.0 5.0
プロフィールをご覧いただき、ありがとうございます。 山本ともひろと申します。 以下に経歴や得意分野などを記載しておりますので、ご覧ください。 【可能な業務】 ・記事執筆 ・校正・リライト ・文字起こし 上記以外の業務もお引き受け可能ですので、お気軽にご相談ください。 【得意分野】 ・IT(本業でシステムのデータベース・ネットワークの管理をしております) .
- 対応可能です 金融機関員のFXブログ
- 仕事内容によります
- 忙しいです
まめも ライター
- 受注実績 18 件
- 評価: 5.0 5.0
ライティングのお仕事を中心に承ります。 1,000文字以上、調べものが必要なもの、硬い分野のライティングが得意です。 <得意な分野> ・金融(ファイナンス・クレジットカード・税金・節約) ・電力・ガス(勤務経験あり) ・不動産 ・健康(妊娠等含む) ・海外情報・語学 ・ビジネス・自己啓発(大手企業に正社員での勤務経験あり) <スキル> ・英語(TOEIC970、日.
- 対応可能です
- 仕事内容によります
- 忙しいです
江原 伸治 ライター
- 受注実績 16 件
- 評価: 5.0 5.0
保険会社、マーケティング会社、コンサルティング会社で勤務しておりました。 営業、オペレーション、営業企画を担当しておりました。現在でも、保険業中心の ビジネスアナリスト、コンサルティングをしております。
- 対応可能です
- 仕事内容によります
- 忙しいです
Horii9taro ライター
- 受注実績 16 件
- 評価: 5.0 5.0
プロフィールをご覧いただき誠にありがとうございます。 【得意分野】 ・中国関連。特に中国経済、中国社会、中国歴史関連 ・マクロ経済、金融、国際関係 ・旅行関連。特に中国、北米、オーストラリア関連 【経歴】 金融機関員のFXブログ ・経済学修士(The Gorge Washington University 大学院卒) ・大手リサーチ会社等のエコノミストとして上海に6年間駐在し、中国経済分析を担.
- 対応可能です
- 仕事内容によります
- 忙しいです
たくや@自由 その他
- 受注実績 16 件
- 評価: 5.0 5.0
プロフィールをご覧いただき、ありがとうございます。 現在、在宅でサイト運営やブログ運営、Pinterest運用&コンサル、恋愛カウンセリング、音声配信etc……など他にも色々やりつつ、接客業をしている和田卓也申します。 【学歴】 専門学校卒 【趣味&好きなこと】 猫・美容健康・音楽鑑賞・読書・将棋・競馬(スポーツとして)ブログ・料理など ブログは競馬ブログ&恋愛ブログ.
- 対応可能です
- 仕事内容によります
- 忙しいです
ExpatsAsia カンタン在宅ワーカー
- 受注実績 14 件
- 評価: 5.0 5.0
政府系金融機関、及び外資系金融機関にて8年の実務経験があります。 金融機関勤務当時は、総合職として、融資、審査、契約の最前線に立って参りました。 大学・大学院では、経済と金融関係の法律を学び、実務に直結した専門知識を身に着けました。 現在は、インターナショナルスクールに通う子供たちの教育と、国際機関のSpouses' Associationにて、40か国以上の保護者、子供たち、友人.
コメント