仮想通貨を始めるならどこがおすすめ?取引所徹底比較!【国内】2021
ヤマノケン
ビットコイン等の仮想通貨を保有するには、取引所に口座開設をしなくてはなりません。
しかし実際は利用する取引所によって 得する人・損する人 が出てくる事が分かりました。
例えば100万円、1,000万円という貯金をビットコインに替えておこうと思っている方は、同じ100万円で買えるビットコインの 価格が取引所によって違う ので比較を見ておいた方が良いでしょう。 %単位で変わるので大きなお金を動かすなら買えるビットコインの額がかなり違います。
また、複数のブロックチェーンゲーム(仮想通貨を使ったゲーム)で遊ぼうとする場合は取引所から 送金をする時の手数料の違い も大きな点です。
日本の取引所(販売所)の有名どころを紹介します
その他、SBI VCトレード、リキッドバイコイン、ディーカレット、ビットポイント、BTCボックス、フィスコ等、多数存在はしています。 もし、比較対象として相応しい業者がありましたら理由を添えて是非コメント下さい。
仮想通貨を購入する時の価格で比較ランキング
例えば、ご覧下さい。 同時刻にイーサリアム(ETH)を購入しようとした場合、
- coincheckでは1ETH=37,092円
- bitFlyerなら1ETH=36,809円
ちなみに売り値は、bitFlyer=34,586円、coincheck=34.141円でした。 売る時にコインチェックの方が高ければあまり損得に影響はないと思いましたが残念ながらコインチェックは買う時は高く売る時は安いのです。 これは中抜きする額がその時のパーセンテージで決まるからです。
現物?販売?板取引?レバレッジ?FX?
仮想通貨を買う3つの方法
- 販売所で現物を買う(販売)
- 板取引で現物を買う(取引・トレード)
- レバレッジ取引(レバレッジ)
- 販売所・・業者から日本円でビットコインを買うという一般的な買い方です。(手数料が高い)
- 取引所・・ユーザー同士でビットコインを売りたい人と買いたい人で取引をする買い方です。(手数料が安い)
- 実際にビットコインを購入したと想定して上がればその分利益、下がれば損失が出るという、GMOコインが胴元となる、いわば金融庁認定の合法ギャンブルです。 2倍、3倍という賭けが出来る上に手数料も安いですが、バーチャルなので別のウォレットに送金は出来ません。
2021年3月19日13:50頃のビットコイン購入額ランキングです。
GMOコイン | BTC・・買い:6294300円 売り:6297640円 |
---|---|
DMMビットコイン | BTC・・買い:6302230円 売り:6289556円 |
bitbank | BTC・・買い:6307003円 売り:6306002円 |
TAOTAO | BTC・・買い:6310990円 売り:6277700円 |
BITMAX | BTC・・買い:6390911円 売り:6216738円 |
楽天ウォレット | BTC・・買い:6446285円 売り:6165481円 |
bitFlyer | BTC・・買い:6493573円 売り:6118916円 |
コインチェック | BTC・・買い:6496881円 売り:6114500円 |
ヤマノケン
ビットコインを安く買うなら、今だとGMOコインの「取引」で買うのが一番安かったです。 いわゆる「板取引」が上位3つです。 その都度レートが変わるので上位3つは順位が変動すると考えてよいでしょう。 プラットフォーム的にDMMビットコインは初心者には難しいので、GMOコインかBitbankがオススメです。
2021年3月19日14時のイーサリアム購入額ランキング
GMOコイン | ETH・・買い:194300円 売り:194369円 |
---|---|
bitbank | ETH・・買い:194491円 売り:194490円 |
TAOTAO | ETH・・買い:197203円 売り:191397円 |
DMMビットコイン | ETH・・買い:196797円 売り:191907円 |
BITMAX | ETH・・買い:199929円 売り:188818円 |
楽天ウォレット | ETH・・買い:198782円 売り:190118円 |
bitFlyer | ETH・・買い:201104円 売り:18722円 |
コインチェック | ETH・・買い:201459円 売り:187400円 |
ヤマノケン
GMOコインが強い! イーサリアム(ETH)を買う場合もGMOコインが安いという結果になりました。
つまり、 仮想通貨を買うなら今はGMOコインがお得 です。
手数料を比較(送金)
仮想通貨を買ってゲームなどに送金する場合、何かと徴収される手数料も比較対象となります。
- まず、取引所に 日本円を入金をする時 に手数料を徴収する取引所もあります。
- そして、 仮想通貨を購入する時に手数料を上乗せした額で購入しなくてはなりません。 この手数料の%がそれぞれ違います。(例えば1ビットコイン=1971570円という表示があった場合、いざ買おうとするともっと高い値段で売りつけられる)
- また、購入した仮想通貨をウォレット(財布)で管理して「受信」「送信」が出来ます。 送信する際に手数料がかかる 業者も存在します。
送付手数料で比較ランキング
TAOTAO | BTC・・無料 ETH・・無料 |
---|---|
GMOコイン | BTC・・無料 ETH・・無料 |
DMMビットコイン | BTC・・無料 ETH・・無料 |
bitFlyer | BTC・・0.0004 BTC ETH・・0.005ETH |
BITMAX | BTC・・0.001BTC ETH・・0.005ETH |
bitbank | BTC・・0.0006BTC ETH・・0.005ETH |
楽天ウォレット | BTC・・0.001 BTC 番安い取引所を徹底比較 ETH・・0.01 ETH | 番安い取引所を徹底比較
コインチェック | BTC・・0.001 BTC ETH・・0.01 ETH |
ヤマノケン
取り扱い通貨によっても選択の余地アリ
bitbank | BTC、ETH、XRP、LTC、BCC、MONA、XLM、 |
---|---|
DMMビットコイン | BTC、ETH、XRP、LTC、XEM、BCH、XLM、BAT、OMG |
TAOTAO | BTC、ETH、XRP、LTC、BCH(現物はBTCとETHのみ) |
BITMAX | BTC、ETH、XRP、LTC、BCH、リンク |
bitFlyer | BTC、ETH、XRP、LTC、XEM、BCC、MONA、XLM、ETC、BCH、BAT、Lisk |
GMOコイン | BTC、ETH、XRP、LTC、XEM、BCC、XLM、OMG、BAT |
コインチェック | BTC、ETH、XRP、LTC、XEM、BCC、XLM、OMG、BAT、FCT、QTUM、 IOST |
このように、手数料がとにかく高くて「何の存在意義があるの?」と思われたコインチェックは、QTUMや IOST といったコインチェックでしか買う事の出来ないコインを取り扱っている点がとても大きく、一番力を入れています。
ヤマノケン
スプレッド
ビットフライヤー
MAStand
ビットフライヤー
MAStand
TAOTAO
MAStand
DMMビットコイン
MAStand
GMOコイン
MAStand
GMOコイン
MAStand
リップル(XRP)
MAStand
コインチェック
コメント