利益確保型のトレーリングストップを設定するには、EA作成機の「エグジット」タブから、決済方法を「利益確保型トレーリングストップ」を選択してください。
TradingViewでトレイリングストップを行う方法
高値安値に合わせて、逆指値注文をリアルタイムに自動修正する自動売買です。同じ売るなら少しでも高いところで売りたい、高値から下落してきたところで売りたい、という場合等で活用できます。 売りの場合であれば、「株価の上昇にあわせて、高値から ○ 円の逆指値を切り上げ、株価の値上がりに追従しつつ、反落し始めたところで売り発注」ということが可能です。 買いの場合は、「少しでも安いところで買いたいが、安値から ○ 円上がって来たら買い発注」ということが可能です。
では実際にトレイリングストップの注文を行うスクリプトを、Trading View で作成していきたいと思います。トレイリングストップ注文は、次の 3 つの部品から構成されます。
- トレイリングストップのストップ値を入力する
- 各レンジ毎に計算してプロットする
- 注文を行う
ストップロスの計算を行うために、実際にポジションを取っているかを判断基準として利用するため、 strategy を利用します。
プロットしない時は na を代入する (★①)
ポジションを取っていないときは、na を値に代入することによりストップ値をプロットさせないようにします
共通部を関数として切り出す (★②)
共通部として切り出し再利用性を高めています。(切り出し方は上手くないですが…)
プロットする際は location.absolute を設定する (★③)
これによって、図形の表示される位置を、チャートの値に揃えることができるようになります。
新規にポジションを立てる場合は strategy.entry 関数を利用します。ポジションを決済する場合は strategy.exit 関数を利用します。
また、念の為ポジションを持っていない場合を考慮して(ドテン等で exit が実行されなかった場合)、 strategy.cancel 関数を利用して決済の注文をキャンセルしています。(これを怠ると、次回ポジションを立てたと同時に決裁されてしまう可能性があるため)
最後に、スクリプトの全体を再度掲載します。今回はエントリーポイントとして、10SMA と 25SMA のゴールデンクロスでエントリーするスクリプトを例に作成しました。
Liberty
トレーリングストップを使った決済注文
図の通り、110円で新規買い注文をして買いポジションを持っている時に、トレーリングストップで1円幅の逆指値決済注文を発注します。買った時点からそのままレートが落ちていけば109円で逆指値決済されますが、図のように買った後にレートが上昇して行くと 決済注文レートも現在レートに合わせて上昇 していきます。つまり決済注文レートが、買った時点からの最高値より1円下のレート(トレーリングストップ幅として設定したレート幅)になるよう常にレートに追従します。そして、最終的に最高値から1円下がったところで逆指値決済が実行されます。
これがトレーリングストップの基本的な動きですが、単に逆指し値注文をするよりもトレーリングストップを利用した方が(逆指値決済により)リスクを抑えつつ、 含み益が出たらできる限り伸ばす ことができ、非常に合理的であることが分かります。
1-2.トレーリングストップは新規注文で使うとトレンドの切り替わりを狙い撃ちできる
トレーリングストップを使った新規注文
次にトレーリングストップを利用した新規注文について解説します。トレーリングストップを使うと トレンドの切り替わりを狙い撃ち してポジションを持つことができます。
しかし、素直に1円下がらず図のように上昇して行った場合は、 新規売り注文レートも現在レートに合わせて上昇 していき、最終的に最高値から1円下がったところで新規売り注文が約定して売りポジションを持つことになります。
図を見ると分かりますが、これはつまり 上昇トレンドから下降トレンドへの切り替わりを狙い撃ち できるということなので、非常に便利ですね。もちろん、約定したところで必ずトレンドが切り替わるとは言えませんが、テクニカル分析を行った上で適切にトレーリングストップを使うことでより正確にトレンドの切り替わりを狙い撃つことができます。
2.トレーリングストップを利用できるFX業者
【トレーリングストップが利用できるFX業者】
・SBI FXトレード
・ヒロセ通商[LION FX]
・外為どっとコム[外為ネクストネオ]
・YJFX[外貨ex]
・アイネット証券[ループイフダン]
・アイネット証券[アイネットFX]
・サクソバンク証券[スタンダードコース]
・サクソバンク証券[アクティブトレーダーコース]
・セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]
・外為オンライン[外為オンラインFX]
・外為オンライン[くりっく365]
・FXブロードネット[ブロードライトコース]
・FXブロードネット[ブロードコース]
・FXブロードネット(クリック365)[スタンダードコース]
・楽天証券[楽天MT4]
・ゴールデンウェイ・ジャパン[FXTF MT4]
・JFX[MATRIX TRADER]
・マネーパートナーズ[パートナーズFX]
・マネースクエア
・IG証券
・IG証券[大口]
・岡三オンライン証券[くりっく365]
・岡三オンライン証券[岡三アクティブFX]
・ライブスター証券[ライブスターFX]
・ひまわり証券[ループ・イフダン口座]
・ひまわり証券[レギュラー口座]
・マネックス証券[FX PLUS]
・ゲインキャピタル・ジャパン[MT4]
・FOREX EXCHANGE[俺のMT4]
・フィリップ証券[フィリップFX ミニ口座]
【トレーリングストップが利用できないFX業者】
・GMOクリック証券[FXネオ]
・GMOクリック証券[くりっく365]
・トレイダーズ証券[みんなのFX]
・DMM FX
・マネーパートナーズ[パートナーズFX nano]
・FXプライム byGMO
・インヴァスト証券
・セントラル短資FX[セントラルミラートレーダー]
・外為ジャパンFX
・トレイダーズ証券[みんなのシストレ]
・楽天証券[楽天FX]
・FXブロードネット(くりっく365)[シストレ365コース]
・新生銀行[新生銀行FX]
・ジャパンネット銀行[JNB-FX PLUS一般タイプ]
以上、トレーリングストップの解説とトレーリングストップが利用できる/できない国内FX業者の紹介でした!僕がおすすめしている国内FX業者のDMM FXは残念ながらトレーリングストップが利用できませんが、おすすめの海外FX業者であるXMでは利用できます!以下の記事でもお話ししていますがXMは 0円からFXが始められる ので是非試して見てください。では、また!
MT4でトレイリング・ストップを使う目的(利点)と欠点は何ですか?
TitanFX
exness
MyFXMarkets
XM
ページナビゲーション
- ホーム
- FAQ
- MT4でトレイリング・ストップを使う目的(利点)と欠点は何ですか?
最近のコメント
わんちゃん のコメント
gggggg のコメント
Kinjo のコメント
Kinjo のコメント
********* のコメント
GWも休み のコメント
海外FX会社
仮想通貨取引所
新着情報・お知らせ
- SimpleFX(シンプルFX)が、最大レバレッジを1,000倍に引き上げ
- FXGTが、無料VPSホスティングサービスを提供開始
- XM(XMTrading)が、仮想通貨取引を再開 - ハイレバ250倍&スワップフリー&24時間365日取引できる
- HotForex(ホットフォレックス)が、ブランド名を「HFM(HF Markets、HFマーケット)」に変更
- easyMarkets(イージーマーケット)が、MT5口座を提供開始 - MT5(メタトレーダー5)は変動スプレッド
- AXIORY(アキシオリー)より、公式ウェブサイトの大幅リニューアルのお知らせ
重要なお知らせ
- SuperForex(スーパーフォレックス)より、模倣サイトを使った詐欺に関する注意喚起
- AXIORY(アキシオリー)より、模倣サイトおよびAXIORYを名乗る偽メールに関する注意喚起
- HotForex(ホットフォレックス)より、偽装サイトに関する注意喚起
- XM(XMTrading)より、偽サイトや偽アプリに関する注意喚起 - 詐欺に注意
- AXIORY(アキシオリー)より、お中元ボーナスキャンペーンに関する大切なお願い
- 廣常智輝(広常智輝、ひろつねともき、Tomoki Hirotsune、徳島県名西郡石井町在住)への警告
キャンペーン
- XMTrading ロイヤルティプログラム 最大20 XMP/ロット
- XMTrading 100%+20%入金ボーナス
- PUPRIME 口座開設ボーナス 50ドル
- GeneTrade 75%入金ボーナス
- exness Premier キャッシュバック 最大3ドル/ロット
- FXGT 暗号通貨ファン向け週末宝くじ 総額24万円
キャンペーンとボーナス
ニュース・リリース
コントラクト
みんなで海外FXは、個人投資家・トレーダーのためのFX・株式投資総合情報サイトです。 日本国外の証券会社(海外証券会社)、日本国外のFX会社(海外FX会社)の情報を中心に、投資用の各種海外口座における会社選びや口座選びの安心と安全の目安を提供します。 これから海外口座で投資(FXや株式、CFDなど)を始める方も、既に海外口座をご利用でも、どんな方でもご利用いただける情報の提供を行っています。 2016年より、海外取引所を中心に仮想通貨取引所および仮想通貨販売所の掲載を開始しました。
投資は、開始される前に市場の仕組みや各社の定める規定や契約を十分に認識し、取引システムの操作方法への理解を深めていただく必要があります。 金融サービスガイドやリスクの説明は、各社のサポートデスクまでお問い合わせください。 取引を開始される前に、金融サービスガイドやリスク説明をお読みいただくようお願いいたします。 いついかなる場面でも、必ずご自身の意思で投資を開始されてください。
みんなで海外FXが提供する全てのサービス及び全ての情報は、FXや株式投資一般に関する情報の提供を目的としたものであり、勧誘を目的としたものではありません。あわせて、当サイトは、主にユーロ圏在住の日本語スピーカーの方へ向けたものであり、日本在住の方を勧誘することを意図したものではありません。 トレーリングストップの活用法について みんなで海外FXに含まれる市場分析やその他情報は全て個人の見解であり、情報の正確性・普遍性などにおきまして一切の保証・確約をするものでもございません。みんなで海外FXの情報やその内容につきましては万全を期しておりますがその内容を保証するものではなく、これらの情報によって生じたいかなる損害についてもみんなで海外FXおよび本情報提供者は一切の責任を負うものではないことを予めご了承ください。 みんなで海外FXでは、各種の投資商品及び投資におけるアドバイスは提供しておりません。 みんなで海外FX上の記載事項は、予告なしに内容が変更又は廃止される場合がございます。 ユーザーは、FX会社(海外FX会社、海外FX業者、海外証券会社)の選択、取引口座(海外口座、海外FX口座、証券口座)の開設、資金のご入金、投資行為、その全てをご自身の責任で行うものです。みんなで海外FXは、ユーザーのどのような行為であってもユーザーの責任のもとで発生したいかなる損害に対して責任を負いかねます。 実際に利用する取引口座の設定や環境(スプレッド、ロスカット、マージンコール、取り扱い銘柄など)必ずご自身でご利用となるFX会社(証券会社)にてご確認ください。 みんなで海外FXは、ユーザーが利用するFX会社(証券会社)が提供するサービスにつきまして、一切の責任を負わず、FX会社はみんなで海外FXが提供するサービスに責任を負いません。ご利用のFX会社とみんなで海外FX、それぞれに対しユーザーがその全責任を負う必要があります。 上記されるユーザーの責任につきましては、みんなで海外FXにFXや株式投資だけではなく掲載される全てのファイナンシャル・サービス(電子マネー、オンライン・ウォレット、市況配信サービスなど)においても同様です。投資の抱えるリスクについて十分にご理解とご納得の上でお取引してください。
EA作成機でのトレーリングストップの設定方法について
即時発動型のトレーリングストップを設定するには、EA作成機の「エグジット」タブから、決済方法を「即時発動型トレーリングストップ」を選択することで適用することができます。
次に具体的な値の入力になります。
利食い値ですが、利食い値をゼロにすると上限なしでどこまでもトレーリングしていきます。
利食い値をゼロにせず、値を入力した場合は、損切りラインは変更されていきますが、TPは変更されず、当初指定pipsのままとなります。
損切り値がゼロの場合でもエラーチェックは入っていませんが、トレーリングのスタート地点となりますので損切り値は必ず入力してください。
EA作成機での トレーリングストップの 設定方法について
EA作成機での トレーリングストップの 設定方法について
利益確保型のトレーリングストップは、即時発動型とは異なり、一定の利益を確保できた場合にのみ発動し、発動したタイミングで損切り水準が当初の損切値から最低利益の水準に一気に引き上げられます。
そのため、発動すれば確実に利益が残るところが即時発動型との違いとなっております。
利益確保型のトレーリングストップを設定するには、EA作成機の「エグジット」タブから、決済方法を「利益確保型トレーリングストップ」を選択してください。
次に具体的な値の入力になります。
最小利益はトレーリングストップ発動時に損切り水準に設定される値です。
したがってTS発動>最小利益としないと上手く稼働しませんのでお気を付けください。
なお、TS発動値と損切り水準が近いとオーダーの送付に失敗して上手く起動しません。TS発動値と損切り水準は最低5pips、理想的には10pips程度離すことをおおすすめしますい。
なお、最低の5pips程度では本番環境でもオーダーの送付に失敗する可能性が高いので十分お気を付けください。
HyperSpeed NEXT トレール注文・時限成行注文の便利な使い方
「トレール」とは、「追跡」という意味です。トレール注文とは、レートの上昇・下落を追跡して、自動的に決済注文価格が変動する決済専用の注文方法です。 相場が有利な方向(利益が増加または損失が減少する方向)に動いた場合には、決済価格も相場を追跡して有利な価格に変更 されます。 相場が不利な方向(利益が減少または損失が増加する方向)に動いた場合には、変動せず最後に変更された価格 に留まります。トレール注文では、この相場に追随する値幅(トレール幅)を設定して注文します。
例えば、買のポジションを持っているときに「トレール幅=50銭(pips)」でトレール注文を出したとします。
レートが上昇(有利方向に変動)した場合は、決済価格も現在レートから50銭の幅を保って一緒に上昇していきます。レートが下落(不利方向へ変動)した場合は、決済価格は変わりません。レートが有利に動く限りその利益を追っていくことができ、 一番有利になったレートから50銭下回ったところで決済 することが可能なのです。
逆に売のポジションに対して「トレール幅=50銭(pips)」でトレール注文を出したとすると、レートが トレーリングストップの活用法について 下落(有利方向に変動)し続ける限りは決済されず、 レートが最安値から50銭上昇(不利方向に変動)した場合に 決済 トレーリングストップの活用法について されます。
トレール注文は便利な機能ですが、トレール幅をどのくらいに設定するべきかは相場の状況により考えてください。 トレール注文は逆指値と同様の効果 がありますので、激しく動いているときに トレール幅を狭くしすぎるとすぐに決済(損切) になってしまいます。逆に、なるべく決済されないように トレール幅を広くしすぎると、取れていたはずの利益が少なくなったり、損切となったりする 場合があります。
ストリーミング注文+トレール注文で利便性向上!
新規のストリーミング注文と同時に、決済のトレール注文を発注することができます。
例えば、為替相場が大きく動いている時、新規注文と同時に決済のトレール注文を出しておくと……
・為替相場のトレンドに乗って大きく値上がり(値下がり)してから決済できる
・ポジション成立後、急激にトレンドが反転するケースに備えたリスク管理ができる(逆指値と同様の効果)
というように、トレード時の利便性が向上します。
トレール注文を出してみましょう!
ではトレール注文の発注方法を見ていきましょう。
※トレール注文は「HyperSpeed NEXT」からのみ発注、変更、取り消しが可能です。
コメント